京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:12
総数:203518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

葵祭見学

今年も,葵祭を見に行きました!

京都市教育委員会が準備してくださった観覧席で,
京都市立幼稚園5歳児が,ずらりと勢ぞろいして見学してきました。

たくさん花のついた大きな傘が登場すると,
「花火みたいやな〜」
「おおっきい傘やな〜」

「馬,かっこいい!」
「剣とか弓とか持ったはるのがかっこよかった!」

いろいろな感想を話してくれました。
幼児なりに,伝統文化に触れるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

カエルっ! 3

「(カエルが)自分で手に上ってきたーっ!」
「忍者ガエルや!」
画像1

カエルっ! 2

早速,カエルの家を…

「葉っぱが要るで」
「(カエルが)気に入ったはる!」
画像1
画像2
画像3

カエルっ! 1

少し前から,園庭で
カエルが鳴き始めていました。

子どもたちも,
「あっカエル,鳴いてる!」と気がついてはいましたが…

本日ついに,カエルの姿を発見っ!

「カエル,いたーっ!」の声に,
みんな集合っ!

いました!いました!
梅の木の上に…。

2年前に捕まえてきて,園庭に放した,あのカエル…かな…
ん! きっとそうです!


画像1
画像2
画像3

水も流したい…

昨日のトンネルづくりから,
水も流してみたい…
と思っていました。

でも,今日のトンネルは,
みんながくぐれるようになったので,
違うところへ流そうと考えていました。
画像1
画像2
画像3

トンネル 4

汗まみれ,砂まみれになって,
力いっぱい掘り進めました。

はな組やいちご組のお友達も
みんなくぐりに来ました。

崩れてはいけない…と
トンネルの上は,通らないように考えていました。
画像1
画像2

トンネル 3

どんどん,工事が進み,
ついに!

みんなが通れるくらいになりました!
画像1
画像2
画像3

トンネル 2

だんだん,仲間が増えてきて『大工事に』…。

「足,つながったーっ!」
画像1
画像2

トンネル 1

昨日,砂場でいっぱい掘ったトンネルが…

みんなが上から乗ったり,雨が降ったりで,
今朝はすっかり,つぶれていました。

昨日つくっていた子どもたちは,がっかり…

でもっ!
また,掘り始めました。

今度は…昨日より,ちょっと大きい…。
画像1
画像2
画像3

花を植えました (5月12日)

丸太町通りに面している
“たいけんふれあい花壇”にも
花を植えました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp