京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:9
総数:203973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

二条城に行きました 2

画像1
春の花にかこまれて…
ことり組忍者,参上!

二条城に行きました

画像1画像2画像3
今回も,石垣を覗いては,
いろいろなものを見つけました。

「この前の白い骨は,もう無いわ〜」
「あ,“ありのすけ”や!」
石垣を上る蟻を見て,
先週,みんなで読んだ絵本『にんじゃ ありのすけ』
のことを話していました。


おさんぽずかん

ことり組の4月号の絵本には
「はるのおさんぽずかん」がついていました。

早速,「探検,行ってくる!」
園庭で,ずかんを片手に,
思い思いに,“調べて”いました。

午後から,二条城にも探検に行きました。

画像1
画像2
画像3

お花見弁当

画像1
今,八重桜が満開です。

「お花の屋根やな〜」

お花見弁当をしました。

ありのおうち

画像1
 園庭は今花盛り。そんな花々いっぱいのプランターをよいしょっと動かして,ダンゴ虫やあり探しが流行っています。
 年長児がたくさんの大きなありをみつけて,ありの家づくりも始まりました。バケツに砂やトイレットペーパーの芯を入れたり,「ありにちょうどいい砂」をつくってあげたり,家と家を木切れでつないで移動できるようにしたり,ありの巣をイメージしてか,「穴が大事」と砂に穴を空けておいたり・・・いろいろなことを考えて,友達と真剣に楽しんでいました。
 それを見たクラスの子どもたちも入れかわり立ちかわりかかわっていて,こうやって友達の輪がどんどん広がっていくのだなあと感心しました。

 

入園のお祝い掲示板

画像1画像2
 入園式を控えた8日,新ことり組の保護者のみなさんが3月から用意してくださっていた,「入園おめでとう!」の装飾を,PTA掲示板にしてくださいました。新しいはな組さんの子どもたち,そして保護者のみなさんを,温かく迎えよう,お祝いしよう!という気持ちがとてもうれしかったです。
 また,温かく,楽しい,笑顔あふれる待賢幼稚園の1年が始まるぞ! と,わくわくした気持ちになりました。ありがとうございました。

平成26年度 入園式

画像1画像2画像3
はな組 17名の子どもたちが,
元気に入園してきてくれました。

園長先生の,
「はな組さ〜ん」の呼びかけに
「は〜い!」 と元気な返事がかえってきました。

ことり組は,あたらしいはな組さんを前にして,
昨日よりもまた少し,表情が年長児らしくなり,
言葉とうたで,しっかりお迎えしました。

明日からいっぱい遊ぼうね。

ご入園 おめでとうございます!

明日,入園式!

画像1
いよいよ明日,
平成26年度,入園式です。

はな組の子どもたちの入園を,
心待ちにしています!


お散歩(二条城) 3

画像1
花びらが,クルクル回りながら
降ってくる様子を見ながら進みました。

とっても楽しい修行(お散歩)でした。
画像2

お散歩(二条城) 2

画像1
画像2
画像3
「(手が)とどいた!」
「こっちも,とどいた!」

桜にタッチ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp