京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:12
総数:203515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

はな組 大文字山

以前につくった,“大文字山”
しっかり固まったので…

ペタぺタ,ヌルヌル,
感触を楽しみながら…

色づいてきました。
画像1
画像2
画像3

マラソン 開始!(12月3日)

12月から,マラソンを始めました。

元待賢小学校の運動場と園庭を
ぐるっとまわって1周!

毎朝,10分程度ですが,
たった10分,
されど10分…

体がホカホカしてきます。
毎日続けていきます!

準備体操をして,スタート!
寒さに負けず,はりきっていきましょう!

画像1
画像2
画像3

園外保育(梅小路蒸気機関車館) 2

「花火の匂いがするな…」
蒸気や汽笛も間近で感じてきました。

スチーム号にも乗りました!

「しゅっぱーっつ!」
画像1
画像2
画像3

園外保育(梅小路蒸気機関車館) 1

画像1
梅小路蒸気機関車館に行ってきました。

たくさんの蒸気機関車を見たり,
機械を操作したりして,気分は機関士さん。
いっぱい楽しんでいました。

なんと,今日は,転車台が動きました!
「うわーっ! 動いたーっ!」
「なんか,下の方,クルクル回ってるーっ!」

子どもたちは大喜び…
先生たちはもっと,大喜び!
「久々に見れたーっ!」
画像2

つくっています 3

切って,
つなげて,
釘打って…

只今建築真っ最中…

何ができるか,お楽しみ…。


画像1
画像2
画像3

つくっています 2

ペットボトルを,

並べて,並べて…
くっつけて…

色もいろいろぬってみて…

何ができあがるか,お楽しみ!


画像1
画像2
画像3

つくっています 1

ひもを,ぐるぐる…
    まきまき…

只今おいも,製作中

巻けたかなっと思ったら,
ずるっと落ちる…
簡単そうで,むずかしい…

力加減を工夫して…
ぐるぐる…
まきまき…「おいしくなあれ!」
画像1

保健指導

『 ぴかぴか てあらいで げんきにすごそう 』

一見,きれいに見える手にも,
洗わないでいると,
どれだけ汚れがついているか,
保健の先生が実験してくれました。

また,ほっとくと,
どんどんバイキンが増えている写真も見せてもらいました。

インフルエンザや食中毒,
様々な感染症が流行る季節です。

手洗い,うがいを,きっちりしていくことで,
だんぜん,予防できます!

みんなで,励行!
みんなで,元気! 
寒くても,きっちりやりましょう!




画像1
画像2
画像3

人権尊重街頭啓発活動

画像1
 人権尊重街頭啓発活動に参加しました。毎年,京都市の学校,PTAが行っている活動で,待賢幼稚園も,二条中学校・二条城北小学校・正親小学校のみなさんと一緒に取り組んでいます。
 まず二条城北小学校にて,事前学習として二条中学校の井木教頭先生から「すべての人が幸せに暮らせる社会を目指して」のお話を聞き勉強させていただきました。
 その後,千本丸太町交差点にて啓発ビラ配りをしました。

 参加いただいたPTA役員のみなさん,お疲れ様でした。
 12月は人権月間です。今日のこの活動が,すべての人が幸せに暮らせる社会に向かう1歩になればいいですね。

ミニコンサート

画像1画像2画像3
今日の預かり保育は,
京都市立芸術大学の
りこお姉さん,なつみお姉さん,しょうごお兄さんによる,
『 ミニコンサート 』でした。

子どもたちのよく知っている曲,
一緒に体を動かして楽しむ曲,
いろいろ演奏して歌ってくださいました。

楽しかったね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/6 マラソン大会
3/9 子育て応援団(待賢・出水更生保護女性会による)
3/10 PTA総会・お別れ会
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 誕生会・ほっこり子育て広場
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp