京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:12
総数:213730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

つくっています 3

切って,
つなげて,
釘打って…

只今建築真っ最中…

何ができるか,お楽しみ…。


画像1
画像2
画像3

つくっています 2

ペットボトルを,

並べて,並べて…
くっつけて…

色もいろいろぬってみて…

何ができあがるか,お楽しみ!


画像1
画像2
画像3

つくっています 1

ひもを,ぐるぐる…
    まきまき…

只今おいも,製作中

巻けたかなっと思ったら,
ずるっと落ちる…
簡単そうで,むずかしい…

力加減を工夫して…
ぐるぐる…
まきまき…「おいしくなあれ!」
画像1

保健指導

『 ぴかぴか てあらいで げんきにすごそう 』

一見,きれいに見える手にも,
洗わないでいると,
どれだけ汚れがついているか,
保健の先生が実験してくれました。

また,ほっとくと,
どんどんバイキンが増えている写真も見せてもらいました。

インフルエンザや食中毒,
様々な感染症が流行る季節です。

手洗い,うがいを,きっちりしていくことで,
だんぜん,予防できます!

みんなで,励行!
みんなで,元気! 
寒くても,きっちりやりましょう!




画像1
画像2
画像3

人権尊重街頭啓発活動

画像1
 人権尊重街頭啓発活動に参加しました。毎年,京都市の学校,PTAが行っている活動で,待賢幼稚園も,二条中学校・二条城北小学校・正親小学校のみなさんと一緒に取り組んでいます。
 まず二条城北小学校にて,事前学習として二条中学校の井木教頭先生から「すべての人が幸せに暮らせる社会を目指して」のお話を聞き勉強させていただきました。
 その後,千本丸太町交差点にて啓発ビラ配りをしました。

 参加いただいたPTA役員のみなさん,お疲れ様でした。
 12月は人権月間です。今日のこの活動が,すべての人が幸せに暮らせる社会に向かう1歩になればいいですね。

ミニコンサート

画像1画像2画像3
今日の預かり保育は,
京都市立芸術大学の
りこお姉さん,なつみお姉さん,しょうごお兄さんによる,
『 ミニコンサート 』でした。

子どもたちのよく知っている曲,
一緒に体を動かして楽しむ曲,
いろいろ演奏して歌ってくださいました。

楽しかったね!

一日動物園 2

画像1画像2画像3
今年も…
巻いちゃいました!

「重かった〜」

一日動物園 1

今日は,みつば幼稚園で
一日動物園でした。

動物たちに
ふれたり,
えさをあげたりしてきました。

初めは,ちょっと怖がっていた子どもたちも,
だんだん慣れて,近づいてみたり,
撫でてみたりしていました。

「ふわふわやった〜」
「かたかった…」など
ふれてみて,
動物によって違いを感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

大根収穫 2

画像1
みんな,
自分で選んで収穫し,
持帰りました。

抜いてみて,びっくり!
いろんな形もありました。

どれも,みんな,ずっしり重くて,
両手で抱っこするようにかかえて帰りました。

どんな料理になるのかな…

後日,みんなの話が楽しみです。
画像2

大根収穫 1

今日,収穫しました!

第一声は,
「重〜いっ!」
でした。

「葉っぱも,うまいよな〜」
大根をかかえながら,
うっとりした表情で話していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
12/1 体重測定
個人懇談開始
12/2 園外保育(梅小路蒸気機関車館)
12/4 就園時健康診断
12/6 PTAフェスティバル
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp