京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:17
総数:213888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

柏餅をいただきました 2

強い柏の葉っぱに包まれたお餅を
いただきました。

子どもたちが,柏の葉のように,
強く,たくましく育っていきますように…。


餡子が
ちょっと苦手だった子どもも,パクリ!
おいしかったね。

鼓月さん,ありがとうございました!




画像1
画像2
画像3

柏餅をいただきました 1

京菓子鼓月さんより、
今年も,柏餅をいただきました。

ずらりと並んだ 柏餅…
さあ,いただきます!

画像1
画像2
画像3

5月の未就園児遊びの日ひよっ子クラブのご案内

画像1
 気候のよい5月,幼稚園で元気に遊びましょう!

こいのぼりをつくったよ!

画像1画像2
 今日のひよっ子クラブでは,親子でこいのぼりをつくりました。かわいいこいのぼりができましたね。おみやげに持って帰っておうちでも飾ってください。
 今度の5月2日のひよっ子クラブでもこいのぼりはつくれますので,今日つくれなかったお友達はぜひ来てくださいね!

「子ども110番の家」ラリー

画像1画像2画像3
 今年度も二条城北小学校の「子ども110番の家」ラリーに,幼稚園の親子も希望者が参加させていただきました。
 受付でいただいた地図に「子ども110番の家」の場所が示されていて,そこを探して歩きます。60ケ所以上もある110番の家では,大人の方が待機していただいていて,シールをもらって貼ったり,場所によってはお菓子ポイントになっていてお菓子をいただいたりしました。そして,最後には小学校の体育館でおみやげももらい,みんなうれしそうでしたね。
 こんなにたくさんの地域の方々に,子どもたちは見守られて日々生活しているんだなあと実感し,感謝の気持ちがいっぱいになる催しでした。
 お世話になった学校の方々,地域の方々,本当にありがとうございました。

花を植えました

土をプランターに入れて…
「あっ!幼虫や!」

しばらくすると
「あっ!へびや!」
「それ,ミミズやで〜」

「ぶっとい,ミミズや!」
細いのや,太いのや,ダンゴ虫や…
汗をかきかき,いろいろ見つけながら,
花も植えました。

これから,どんどん,種まきや 一人一鉢栽培等,
花や野菜を育てていきます。
画像1
画像2
画像3

およいだ!

画像1
画像2
今日も,子どもたちが,
こいのぼりを上げてくれました。

「およいだなぁ〜」

自分たちが上げた,こいのぼりを見上げて
とても満足そうでした。

できあがったよ!

大きなこいのぼり,完成!

泳ぎました!

画像1
画像2
画像3

よもぎ団子づくり 2

画像1画像2画像3
そして…
「いただきま〜す!」

ちょうどお昼前にできあがったので,
お弁当と一緒に食べました。

お弁当も残さず,食べて,
団子もいっぱい,“おかわり”しました。

おいしかったね!

よもぎ団子づくり 1

よもぎ団子をつくりました。

白玉粉と豆腐,
よもぎを混ぜて,
こねこね…こねこね…

始めは,「手につく〜!」と
指が思うように動かず,大騒ぎでしたが,
こねているうちに,
「色が変わってきたー!」
しっかりこねていたので,
よもぎが,まんべんなく,混ざって
うっすらと緑色になりました。

指先や手の平で,
“ちょうどいい加減”の力加減で,
と〜っても上手く丸めていました。
そして,
はな組さん,いちご組さんの分も,
と〜ってもたくさん丸めました。

『団子名人』のことり組でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
5/1 子どもの日の集い
5/2 1年生お招き会
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp