京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:213909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

お泊り保育 3

川遊び

浅いところや,
子どもの背丈の胸あたりまで水がある所があり,
いろいろな楽しみ方をしています。

水は,ちょっと冷たかったけど,
全然,平気!
思いきり楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

お泊り保育 2

川遊びをしました。

いろいろなことを発見したり
やってみたりしながら
楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

お泊り保育 1

画像1画像2画像3
23日(火),24日(水)と
1泊2日のお泊り保育に行きました。

たった1泊… でも,おおきな1泊…。

お母さんたちに見送られて,いざ出発!
子どもたちは,ドキドキ…
お母さんたちも…だったかな…。

大きな荷物を力いっぱい背負って,
花背山の家に到着です。

入所式では,
「よろしくお願いしま〜す!」と
元気に挨拶ができました。

1学期が終わりました

画像1
 早いもので1学期が終了しました。
 子どもたちはこの1学期間でずいぶんたくましく成長したなあと感じています。
 終業式での「4月から自分が変わったこと」という難しい質問にも「泳げるようになった」「潜れるようになってうれしかった」「お手伝いが上手になった」等々、いろいろ言ってくれていましたね。帰ってから、おうちの人と一緒に「変わったこと」をお話しするという宿題は、できましたでしょうか?きっとたくさんたくさん成長した素敵なことを言ってもらい、子どもたちは、また自信をつけて夏休みを迎えられたことと思います。
 保護者の皆様にも、1学期間、本当にご協力をいただきありがとうございました。保護者の方々がつくってくださる、和やかな雰囲気が園全体を包み込み、子どもたちも、教職員も安心して楽しい保育に打ち込むことができました。
 本当にありがとうございました。
 明日からも夏季プールがあります。ぜひ元気に参加してくださいね。
 

トマトの「凛々子」の収穫

画像1
 カゴメさんからいただいた,トマトジュース用のトマトの苗「凛々子」
 春にフランス学院の友達とも一緒にたくさん植えました。そして,少しみんなのプチトマトと様子が違うこのトマトを,大事に育ててきました。そして,いよいよ収穫。「大きくなったなあ」「急にあかくなった!」といいながら収穫しました。
 トマトソースやトマト飴等,いろいろなレシピも苗と一緒に届けていただいたので,これから,子どもたちとどんなふうにいただくか相談したいと思います。楽しみです。

山鉾巡行 2

「来たーっ! かまきり」

やってきました!蟷螂山!

「うわーっ!(羽が)広がったー!」

テレビ中継だったけれど,
かまきりの,動く様子が
をばっちり見れて,大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

山鉾巡行 1

画像1
山鉾巡行のテレビ中継を
みんなで見ました。


画像2

祇園祭 山鉾見学 4

画像1
蟷螂山の後ろには…

「動いたーっ!」

さらに,くぎづけ。

かまきりが,
おみくじを運んできてくれました。

画像2

祇園祭 山鉾見学 3

蟷螂山を見ました。

「あっ!かまきり!」
みんな,くぎづけでした。
画像1
画像2
画像3

祇園祭 山鉾見学 2

子どもの目線で,いろいろなことを
発見していることと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp