|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:38 総数:215955 | 
| 親子交通教室
今年度最後の,交通教室でした。 上京警察署交通課の方と 地域交通安全活動推進委員会の方が来てくださいました。 年長のことり組は,実際に道路に出て, 安全に歩く練習もしました。 幼稚園の付近の道路は歩道がありますが, 自転車や通行人も多く,歩道といえどもいろいろな注意が必要です。 今までの交通教室で勉強したことは,しっかりと覚えていましたが, 今回,青信号で渡ろうとした時,救急車が来るという, “いつもと同じ”ではない状況があり,貴重な体験ができました。 幼児は,頭で理解できていても, まだまだ実際に行動できない時もあります。 “日頃から”意識して,子ども自身に身につくように かかわっていきたいですね。 待賢幼稚園(市立幼稚園)には,“毎日の送り迎え”という絶好の機会があります。 親子での登降園を楽しみながら“交通安全”のこと,今一度,意識していきましょう!    幼小交流
今日は,二条城北小学校に行きました。 1年生と地域の方々と一緒に 『昔遊び』を楽しみました。 初めはちょっと緊張している様子でしたが, 学校の先生に名前を呼ばれたら,元気に返事をしていました。 園児は一人ずつ, 各クラスの『班』に分かれて入れてもらい, 1年生のリードで一緒に遊びのコーナーを回りました。 場所の移動やトイレの時にも, 親切にしってもらって嬉しかったそうです。 大きなランチルームでみんなで給食をいただきました。    入園者説明会 生活発表会 3
ことり組は 『ことり組わんぱくだん お城を守れ!宝をとりもどせ!』 ワルワル大臣と戦い,お城も姫も宝も守り抜きました。 お母さんたちも がんばりました。 最後は ことり組の ♪ドレミのうた♪で,楽器あそびです。 大きな拍手とアンコールもいただきました。 最後の最後は,会場のみなさんも一緒に歌いました。 たくさんのお客さんを前にして, ドキドキしたり,ちょっとはずかしかったり, 見てもらえてうれしかったり… いろいろな気持ちを感じながらも, 一人一人がはりきっていました。 やり終えた後のみんなは, 笑顔,笑顔,笑顔…でした。    生活発表会 2
全園児で歌いました。 ♪待賢幼稚園のうた♪ ♪やぎさんゆうびん♪ 元気いっぱいの歌声に お客様も笑顔いっぱいでした。 いちご組は 『おおかみと七ひきのこやぎ』で,遊びました。 はな組は 『はな組忍者参上!』 立派に修行をやり遂げました。    生活発表会 1 明日は生活発表会です 会場の準備もすっかり整いました。たくさんのお客様を前に緊張もするかもしれませんが,みんな元気に,いつも通りの様子が発表できたらいいですね。 明日が楽しみです! 雪,つめたーい!   園庭やグラウンドも真っ白。子どもたちは「ゆき,つめたーい!」と言いながらも,いっぱい楽しく遊んでいました。大小さまざまな雪だるまができたり,雪合戦をしたり・・。 とっても楽しかったね! 上京ほっとホット広場 西陣児童館長の先生による,加賀谷式音楽療法の親子のふれあい遊びを楽しみました。0〜4歳の子どもたちがたくさん参加してくれたので,とてもにぎやかな素敵な会になりました。鶴山保育所・室町乳児保育所の先生方や待賢学区の民生児童委員のみなさんも見守っていただく中,大きな布に包まれて遊んだり,音楽に合わせて親子でふれあったりしてとても楽しかったですね。 氷ができた! 明日も氷はできるかな? |  |