京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:21
総数:213911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

砂場で… 2

水を,流してみて…
見て(確かめて)みて…
また,考えて…

夢中になって楽しんでいる中に,
いろいろな『試行錯誤』がありますね。


画像1
画像2
画像3

砂場で… 1

「つなげよ〜!」
「水流すわ…」

誰かが考えて言ったことが,
一緒に遊んでいる子ども同士に,
自然に伝わりあって,遊びがどんどん広がっていきます。
画像1
画像2
画像3

フープ(輪)で遊びました。

5月の誕生会の後,
みんなで,フープ(輪)をいっぱい使って遊びました。

腰の位置で,回したり,
ぴょんぴょん跳んだり,
ぶつからないように,よく見たり,
体の諸機能をフルに使って遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

えんどう豆 収穫,その後に…

虫探し。

「いるかな…」
「あっ!いたっ!」

飼育ケースを持って走ってきてくれて,
頭を寄せ合って,一緒に虫探し。

収穫して食べた後も,いろいろ楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

えんどう豆 4

豆ご飯です!

本当は,豆が,
ちょっと苦手だったり,
嫌いだったりした子どもたちもいました。

でも,あちらこちらで,
「おいしいっ!」の声が…。
なんとみんな,完食!

自分たちで,植えて,育てて,収穫して,
みんなで一緒に食べる…。

すてきなことですね。


画像1
画像2
画像3

えんどう豆 3

みんなでむきました。(ことり組)

「9人家族や!」
「今度は,5人しかいいひん…」

さやをあけるたび,数を数えては,
「○人家族!」
「△人家族!」と言い合っていました。
ちいさい粒ばかりのものは,
「赤ちゃんだけや!」等など。


ことり組も,はな組も
はじめは,「ど〜やってむくの〜?」と
さやをねじったり,折ったりしていましたが,
やっているうちに,
爪で,すじのところをあける要領を得て,上手に剥けるようになりました。

画像1
画像2
画像3

えんどう豆 2

みんなでむきました。(はな組)

「こんなに,入ってた!」
画像1
画像2
画像3

えんどう豆 1

収穫しました!

初めは,葉っぱと同じ色なので,
なかなか見つからなかったけれど,

「よ〜く,見なあかんなぁ…」と言いながら,
採っていました。

だんだん,目が慣れてくると,
「あっ!ここにもあった!」
下の方もしっかり見て,見つけていました。

画像1
画像2
画像3

いすとりゲーム

画像1画像2
はな組

クラスのみんなで
『いすとりゲーム』を楽しんでいます。

簡単なルールを守って遊ぶ…ことの
おもしろさや,楽しさを味わっています。

人と人とが,かかわりながら,
時には,悔しくて怒ったり,泣いたり…。
一緒に喜んだり…。

体も心も動き,“気持ちが揺れる経験”…
幼児期に,大事にしていきたいですね。




6月の未就園児ひよっ子クラブのご案内

 6月はいよいよ大きなプールでの水遊びも始まります。ぜひ元気に遊びに来てくださいね!
 幼稚園ってどんなところかな?と思っていらっしゃるお父さん,お母さん!7日・14日の幼稚園説明会には,そんな話もしますので,ぜひ,お気軽にいらしてくださいね!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/7 幼稚園説明会
PTA活動(遊び用スカートづくり)
6/8 土曜参観日・家庭教育講座
6/10 代日休業日・諸費用引落日
6/11 はな組クラス懇談会
チャレンジ体験(上京中学校〜13日)
6/12 グリーンストア
6/13 歯磨き指導
二条中学校体育大会見学
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp