京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:10
総数:214055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

待っててね。

お家から持ってきてくれた,野菜を切って,
りぼんちゃん(うさぎ)や,
チャボたちのご飯をつくっています。

真剣な表情で,手元をしっかり見ています。

画像1
画像2
画像3

名札づくり…ことり組

一人一鉢栽培の名札をつくっています。

まずは,名前を書いて…

自分の植木鉢に挿せるように,
仕上げていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

一緒が楽しい…はな組

画像1
頭を寄せ合って,何か相談しているようです。

入園して1ヶ月,
友達と一緒に遊ぶことが『楽しい!』と感じています。
画像2

5月10日 ひよっ子クラブ

画像1
今日も,たくさんのお友達が来てくれて,
親子で一緒に絵本を楽しみました。

また来てくださいね!
次回は13日(月)です。
待っています!


いちご収穫

「赤くなったかなぁ…」

「なってたーっ!」

「ほら〜まっ赤ーっ」

早速,洗ってパクっ!
「すっぱいけど,甘い〜」
みんな,“おいしい笑顔”でした。
画像1
画像2
画像3

土づくり

さつまいもの苗を植える準備を始めました。
今年は袋で育ててみようと思います。

ことり組は,「ふ〜疲れてきた〜」と言いながらも,
お日様に干した土を,いっぱい袋に入れてくれました。


画像1
画像2

交通教室

画像1画像2画像3
今年度は年間4回の交通教室を計画しています。

子どもたちの命を守るため,
まず初回は,『お母さんたちの交通教室』です。

上京警察署の方と,上京の交通安全活動推進委員の方も来てくださり,
登園時の様子から見ていただきました。

あたりまえのこと…ではありますが,
「幼児のヘルメット着用100%!すばらしいです!」
と褒めていただきました。

その後の講習も熱心に聞き入るお母さんたちでした。

日頃からの交通安全に対する意識のもち方が,
子どもたちの安全につながりますね。



砂場

砂が,た〜くさん届きました!
明日のみんなの姿が楽しみです。

いっぱい,遊ぼうね!
画像1

5月のひよっ子クラブ(未就園児遊びの日)のご案内

 5月のひよっ子クラブの予定です。今月も楽しく幼稚園で遊びましょうね!
画像1

こどもの日の集い

こいのぼりのお話を聞いた後,
ちまきをいただきました。

「どうやって剥くの〜?」と言いながら,
みんな真剣な表情で,剥いていました。

「祇園祭りの時の…?」
「えーっ?」
と,話していた子どももいました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/3 園外保育(京都御苑)
PTA役員会
6/4 ことり組クラス懇談会
体重測定
耳鼻科検診
6/5 PTA活動(遊び用スカートづくり)
6/6 研究保育(はな・ことり組)
6/7 幼稚園説明会
PTA活動(遊び用スカートづくり)
6/8 土曜参観日・家庭教育講座
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp