京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:43
総数:203647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

お別れ会つづき

画像1
画像2
画像3
 手づくりのクイズに合奏・・・。みんなそろってお弁当とお菓子もいただきました。

 どれもどれも,お母さんたちが長い時間をかけて練習してくださったものです。とても感動しました。お母さん方の子どものために・・という熱い思いが伝わってくるひと時でした。


 楽しくそして感動の1日を本当にありがとうございました!素敵でした!

お別れ会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は卒園を控えたことり組のお母さんプロデュースのお別れ会がありました。第1部は「ふえふきねずみ」さんのコンサートでした。美しいフルートとピアノの演奏にうっとりしました。そして,筒状のものなら何でも穴を開けたら音がでる・・・と,ほうきやパイプいすなど,いろいろなもので演奏していただきました。子どもたちも,大人もびっくり!とても楽しい時間でした。

 第2部はことり組のお母さんたちの出番です。楽しいおどりや劇・・・

書道体験 4

いっぱい,書きました!

最後は,ひとりずつ,自分の名前の【お手本】を,
お土産にいただきました!
とってもうれしそう!
とっても楽しかったね!

“まねることは,まなぶこと”…
子どもたちの姿から,まさに,そう感じます。

山脇校長先生
本当に,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

書道体験 3

今度は,『ひらがな』に挑戦です。

先生のお手本を見ながら…

みんなの書いた文字を集めると…

「ん〜ん,なかなかいいねぇ〜」
と校長先生に,褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

書道体験 2

書きます!

筆を,横に,寝かさないように…
画像1
画像2
画像3

書道体験 1

今日の預かり保育は,『書道体験』でした。

京都市立 京都堀川音楽高等学校の,
山脇校長先生がきてくださり
教えていただきました。

まずは,筆を立てて…
先生の持ち方をよく見て,真似て,

「一」 「二」 「△」 「□」…
そして,ちょっとむずかしい 「○」にも挑戦。

説明を聞く表情も真剣そのものです。

画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練に参加しました

画像1画像2
 今日は,京都市で一斉実施のシェイクアウト訓練に参加しました。緊急速報メールが入って警告音がなるとすぐに1.姿勢を低く!2.頭・体を守って3.揺れが収まるまでじっとして!という3つの安全行動を1分間行いました。今日は未就園児のひよっ子さんたちも遊びに来てくれていたので一緒に参加しました。
 そして,2年前に起こった大震災について話を聞きました。震災で犠牲になられた方々,今なお,大変な生活を強いられている方々のことを,幼児なりに話しを聞いて理解しているようでした。
 いざという時に今日の訓練が生かされて,子どもたちの命が守られますように・・。

今日のひよっ子クラブ

画像1
 今日は本当に暖かな日でした。ひよっ子クラブにもたくさん子どもたちが遊びに来てくれました。気持ちの良い陽射しの中で園庭で遊んだり,広い遊戯室で乗り物に乗ったり,ままごとをしたり・・・みんな元気いっぱいでした。最後にはみんなで楽器を鳴らして遊びました。
 今度のひよっ子クラブは11日(月)です。また遊びに来てね!

マラソン大会 4

画像1画像2画像3
表彰式の後は…

ジュースをいただきました。
おいしかったね。

毎朝続けてきて,走ることが,
『気持ちいい…』
『楽しい…』と感じることができたようです。

体も丈夫になってきました。
寒い日もあったけれど,
よくがんばったね。

本大会をもちまして,今年度のマラソンを終了します。

マラソン大会 3

画像1画像2画像3
走り終わった後は,表彰式です。

一人一人 園長先生から,賞状をいただきました。

みんな自分で,
きちんとお辞儀をすることができていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp