京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:21
総数:213917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

おかあさん、いつもありがとう!

 もうすぐ母の日。今日はお母さんたちに内緒で、今まで自分たちで世話をしてきたパンジーや菊菜の花等を摘んで花束のプレゼントをつくりました。そしてことり組は、自分たちで「ありがとう」と書いたカードを、はな組はお母さんの絵を描いたカードもつくり一緒にプレゼントしました。プレゼントを渡された時のお母さんたちのうれしそうな笑顔。とても素敵でした。喜んでもらってよかったね。
画像1
画像2
画像3

園庭のさくらんぼが食べごろです!

 幼稚園の庭のさくらんぼが今食べごろです。今日はお母さんたちも一緒に味わいました。
 
 明日はひよっこクラブです。さくらんぼも食べられますよ。小さいお友達,みんな遊びに来てね!
画像1

今年度初めての検診

画像1
 今日は今年度初めての検診になる 歯科検診がありました。みんな静かに順番を待って,大きな口をあけて上手に検診を受けることができました。検診が終わるとうれしそうにお医者さんにお礼を言う姿をみると,やっぱり少し緊張していたんだなあ。がんばったなあと感じました。

だんごむし、ミミズ、みーつけた!

 種を植え始めています。「枝まめ食べたいなあ」「グリーンストアをするからいっぱい植えよう!」とそれぞれ取り組んでいました。プランター等の土をひっくり返すと、いろいろな虫がいっぱい出てきて、みんな大歓声!おもしろかったね。だんごむしを家に連れて帰って、1泊させた子どもたちもいました。
 たくさん種をまいて、今年も園庭いっぱいに夏野菜を育てようね。
 地域のみなさんも、グリーンストアを今年もしますので、待っていてくださいね。
画像1

お弁当参観

画像1
画像2
 「お弁当ってどんなふうに食べてるのかな?」「量はどうだろう?」というお母さんの声をお聞きして、お弁当参観をすることにしました。お母さんたちに見守られながら、とてもうれしそうにお弁当を子どもたちは食べていました。8日、10日も行いますので、保護者の方は自由に参加してくださいね。

今日の遊び(ことり組)

 ことり組の子どもたちは,せっせと積木を組み立てて,ダンボール箱をその上に乗せて,箱に乗り込んでいました。何をしているのかなと思っていると「ジェットコースターやねん」ということでした。一度試してみて,ちょっとイメージと違ったのか,みんなで考えて,少し積木の積み方を変えたりして,再挑戦。友達を乗せた箱が傾斜を進むと,みんな満面の笑顔で,成功を喜んでいました。みんなで1つの目的をもってやり遂げた,とても素敵な場面でした。
画像1
画像2

今日の遊び(はな組)

 はな組の子どもたちは,保育室で紙やひも等を使ってごちそうづくりを楽しんでいました。そのごちそうを,遊戯室の自分たちのつくった積み木の家に持っていって遊んでいました。どんどん行動範囲も,友達関係も広がっている,4歳児はな組の子どもたちです。
画像1
画像2

こどもの日の集い

画像1
画像2
 今日は幼稚園でこどもの日の集いをしました。先生からこいのぼりの話を聞いたり,歌を歌ったりしまた。鼓月さんからいただいた柏もちもみんなでいただきました。おいしかったね。

ピンクのカーペットみたい!

画像1
 3日間の休みの間に,すっかり八重桜が散って,その下はまるでピンクのカーぺっトのよう。みんな「きれい!」と歓声を上げて,花びらのシャワーを楽しんでいました。

 ご近所の皆様には,本当にご迷惑をかけております。申し訳ありません。

3連休元気でね!

 幼稚園の園庭のジャガイモやエンドウ豆がぐんぐん伸びてきました。サクランボの実も膨らんできました。この3連休の間に、また生長するでしょう。楽しみですね。

 みんなも3連休元気で過ごしてくださいね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事等
2/12 諸費用引落日
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp