京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up19
昨日:12
総数:214015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

おとまり保育3

あわてず,ゆっくり,よく見て,
しっかり進みます。

画像1
画像2

おとまり保育2

花背峠で下車して,山の家までは,ハイキングです。

初めは,上り坂…,
しばらくすると,急な下り坂に…。
画像1
画像2
画像3

おとまり保育

24日(火),25日(水)の1泊2日で,『花背山の家』に行ってきました。

おうちの人に見送ってもらって,出発です!
ちょっぴり,不安だった子どもたちも,バスの中では,みんな笑顔,笑顔…。

途中,京極幼稚園と合流し,一緒に花背に向かいました。
画像1画像2

明日から,花背山の家のお泊まり保育です!

画像1
 今日は,夏季プールでした。たくさんの子どもたちが楽しく遊びました。

 明日は,ことり組さんが花背山の家のお泊まり保育に出発します。

 友達や先生と1泊するの,今から楽しみですね。

 幼稚園のプールはお休みになりますが,園庭開放はしていますので,はな・いちご組さんやひよっ子さんは,遊びに来てくださいね。

 ことり組さん!お泊まり保育の準備はできましたか?
 明日の朝,元気に集まってください!

梅ジュースでかんぱーい!

 今日は第1学期終業式でした。

 朝から,1学期間過ごした保育室を大掃除したり,砂場のおもちゃを洗ったり,プールに入ったりして,すっきりしてから終業式でした。

 夏休みの約束をしたり,元気な歌をおうちの人にきいてもらったりしました。

 それからお待ちかね。みんなで梅の実と氷砂糖でつけておいた梅シロップをジュースにして「1学期おわり」の乾杯をしました。今年は,枝豆もたくさんできたので,枝豆も一緒に食べました。おいしかったね。

  保護者のみなさん,1学期間本当にたくさんのご協力ありがとうございました。
  夏休み,元気に過ごしてくださいね。夏季プールも待っています!

画像1
画像2

1学期最後の避難訓練

 1学期最後の避難訓練をしました。朝,登園してすぐの時間に,急に「地震です」と放送を鳴らしました。みんなどうするかな?と様子を見ていると,とても落ち着いて静かに机などの下に避難し,先生の話をよく聞いて行動しているではありませんか!そして,防災頭巾をかぶろうと,自分たちで防災頭巾の袋を出してテキパキと取り組んでいました。

 「自分の命を守る」ために必要なことについて,避難訓練の度に聞いた話が,とても生かされた子どもたちの様子にとても感心しました。
画像1

今日の預かり保育

画像1
画像2
 今日は、預かり保育の時間に、みんなでホットケーキをつくって食べました。

 とろーりとした生地が焼けていく様子を楽しんで、バター、シロップ、ホイップクリーム、ジャム等々、トッピングもそれぞれ楽しんで食べました。

 おいしかったね。

夏野菜がどんどん育っています!

 春に子どもたちと種をまいたり、苗を植えたりして育ててきた野菜たち。

 今や、あの小さかった種からこんなに大きくなるの?とびっくりするぐらい育っています。

 なすやピーマンも今年は豊作です。

 かぼちゃもかわいい赤ちゃんの実を見つけました。大きくなるといいね。
画像1
画像2
画像3

夏野菜2

画像1
画像2
 今年は枝豆の種をたくさんまきました。どんどん、実も膨らんできています。

 ポップコーンも急に、ワサワサと伸びています。子どもたちの背丈をすっかり抜かしてしまいました。

七夕の集い 第2部

画像1
 楽しいコンサートのあとは、子どもたちの歌をきいていただき、いよいよお待ちかね、みんなでお寿司をいただきました。

 たくさんでたべると本当においしさ倍増です。

 今日は、地域の方々のたくさんの温かいまなざしで、子どもたちは本当に幸せな気分で過ごすことができました。

 お足もとの悪い中来ていただき、本当にありがとうございました。

 またぜひお越しくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
10/9 運動会親子練習
10/10 諸費用引き落とし日
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp