京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:12
総数:203517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

世界一大きな絵とミスト

 園庭で,はな組とことり組の子どもたちは,世界一大きな絵に取り組みました。この絵は公立幼稚園の作品として,他園と合体し,もっと大きな絵にして,ロンドンオリンピックで展示してもらいます。皆で力を合わせた後は,昨日,取り付けていただいたミストで,とても気持ちのいい時間を過ごしました。
画像1
画像2

西院幼稚園に遊びに行きました。

 今日は,202番の市バスに乗って西院幼稚園のお友達のところに遊びに行きました。二条城へ一緒に出掛けて待賢幼稚園の遊戯室で遊んでから,名前を呼べる友達もいます。西院幼稚園には4歳の時にも出掛けているので,どんなプールかな?どんなことして一緒に遊べるのかなと楽しみにしていました。お弁当も一緒に食べて「今度は,待賢幼稚園のプールで泳ごうね」と約束して帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもほりをしました。

画像1
画像2
画像3
 園庭の花壇で育てていたじゃがいもを掘りました。「こんな大きいの!」「赤ちゃんがあった!」等,みんなで楽しみながら掘りました。このじゃがいもは「ぜったいカレー!!」と,みんなカレーパーティーに期待をもっているようでした。

リレーの選手だよ!

 先日見学させていただいた二条中学校の体育大会がとても楽しかったようで,鉢巻きやバトンを用意しておくと、さっそくリレーごっこが始まりました。体育大会で色のチームがあることに興味をもったので,「自分が何チームか」ということにこだわりをもって、それぞれエンドレスに走っています。疲れ知らずの子どもたちです。いい刺激を中学校のお兄さんやお姉さんからいただいたなあとうれしく思っています。
画像1
画像2
画像3

プールをきれいにしました

 雨や行事で,のびのびになっていた,プール掃除。やっとみんなできれいにすることができました。プールの床が,きゅっきゅっていうくらい,みんな楽しみながら,一生懸命洗っていました。明日からのプールでの水遊びが楽しみです。
画像1

二条中学校の体育大会に応援に行きました

 今日は近くの二条中学校の体育大会でした。
 そこで,お兄さん,お姉さんの応援をみんなでしに行くことにしました。
 門をくぐると,さっそく「かわいい〜」「超かわいい」と中学生に言ってもらって迎えられ,すぐに特等席もつくっていただき,本当にいい気分でみんな応援を始めました。
 「あか,がんばれー」「あお,がんばれー」「きいろががんばったな」とそれぞれ,知らないお兄さんたちなんだけれど,とても盛り上がって応援していました。
 特に,綱引きでは,自分たちも綱を引いているような気持ちで応援しているかわいい姿もありました。
 最後には,昼食で校舎に帰っていく中学生に,マイクを持った先生が,「待賢幼稚園の子どもたちに,バイバイして・・・」と言ってくださったので,多くの中学生が子どもたちに手を振ってくれました。みんな大喜びでした。
 
 幼稚園の子どもたちも,将来あんな優しい中学生になったらいいなあと感じて帰ってきました。二条中学校のみなさん,本当にありがとうございました。
 中学生のみなさんの心も,幼稚園の子どもとの交流で,少しほんわかしていたらいいな〜と思っています。
画像1
画像2

7月のひよっ子クラブ

 待賢幼稚園のプールが改修され,綺麗になりました。そこで,7月のひよっ子クラブもプール遊び(園庭での水遊び)を楽しみたいと思います。水の衛生管理もしっかり行っていますので,安心して遊びにおいでください。8日(金)は10時から幼稚園説明会を行います。待賢幼稚園の教育内容や,幼児期の子どもの発達についてもお話致します。どなたでも参加いただけます。ご参加ください。
画像1

避難訓練の後,きれいになったプールを見に行きました。

 今日は今年度3回目の避難訓練でした。防災頭巾のかぶり方も,前回で上手になり,さっとかぶることができました。今日初めてかぶる友達にさっとかぶり方を教えたり,手伝ったりするやさしい姿も見られました。走らずに,しゃべらずにとても上手に避難できました。
 その後,この間,きれいに改修していただいたプールに裸足になって入ってみました。入ったとたん,子どもたちは,だんご虫になったり,かえるになったりして楽しみだしました。今週の金曜日にみんなで掃除をして,プールでの水遊びが始まります。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日

今日は,土曜参観日でした。未就園児3歳児のいちご組の親子も新聞紙を使って,親子で思い切り楽しく遊びました。4歳児5歳児はターザンロープに挑戦する意欲ある姿や,巧技台で遊ぶ姿を見ていただき,一本歯の下駄や竹馬を作りました。また,大型テレビで子どもたちの様子を見ていただき,幼児教育の大切さをお話しました。最後は子どもたちの歌を聞いていただきましたが,子どもたちも張り切って,元気な笑顔を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

えんどう豆の収穫

 えんどう豆がだんだん育ってきて,今日は,太ってきたさやを選んでみんなで収穫を始めました。さやから豆を取り出そうとむきはじめると,なんとまあ,大きな粒の豆が出てきて,みんなで歓声をあげました。まるまる太って,なんか光っているようでした。子どもたちは「あ,このおうち,6人家族やった!」「赤ちゃんもいた!」等,言いながら楽しくむいていました。きっと,おいしいおいしい豆でしょう。楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/9 親子お別れ遠足
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp