京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:20
総数:203323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

園児募集

11月1日から平成24年度入園者の願書の交付・受付を始めます。
画像1

大文字山に登りました

 さすが、運動会で心も体も強くなった待賢幼稚園の子どもたち。大文字山も、みんな元気いっぱいに登りきりました。途中でドングリを見つけたり、大きなクモの巣に驚いたりしていました。山頂では、幼稚園の屋上のお母さんたちと鏡の交信もしました。最初はよくわかっていなかった子どもたちも、天気がよいので「ビカッ」と強く光る様子を見つけて、喜んでいました。お弁当の後、「大の字」を一回りして、さらに高く登っていくと、不思議な木をみつけたことをきっかけに「おばけがいるみたい」「忍者が住んでるんちゃう?」といろいろなイメージを広げて楽しんでいました。
画像1

運動会,楽しかったね!

 順延になった運動会ですが,とてもさわやかな青空の下,実施することができました。子どもたちは,1日延びたことなんか何のその,とてもいい笑顔でがんばっていました。こけたり,ちょっとすりむいたりした子どもたちも,最後までがんばる素敵な姿を見せてくれましたね。来ていただいたお客様,いろいろ運動会のためにご尽力いただいた保護者のみなさん,おかげさまで,とてもあたたかな雰囲気の運動会となりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会を実施します

 15日実施予定の運動会を,天候が回復いたしましたので,本日(16日)実施いたします。園児のご家族の方,未就園児ひよっ子クラブの皆さん,運動会においでください。

運動会は16日(日)に行います。

 運動会を15日(土)に予定していましたが,16日(日)に延期します。雨があがって,さわやかな秋晴れの下,運動会ができるといいなと思っています。
 
 5歳児は,宇宙飛行士になってかっこいい訓練をしています。写真の宇宙船もみんなでつくりました。 当日が楽しみですね。
 
画像1

10月のひよっ子クラブ・運動会について

 幼稚園の子どもたちは運動会に向けて,元待賢小学校の運動場でかけっこやリレー等を楽しんでいます。今日はテントもお父さんやお母さんの協力を得て3張準備しました。ひよっ子クラブ(0〜3歳児)の皆さんも15日(土)の運動会を楽しみにしていることと思います。もし,お天気が悪く運動会ができなかったら16日(日)に順延します。
画像1

親子でダンス!

 いよいよ15日の運動会が近づいてきました。今日は,運動会の最後に踊る“親子のダンス”を楽しみました。太極拳のポーズやフラダンスの踊りなどがあって,子どもたちは普段から楽しんでいたのですが,おうちの人たちが,1回しただけでノリノリで,とっても感心しました。当日も,思いきり踊ってくださいね!
画像1

みんな元気!

画像1
画像2
 今日は,グラウンドが昨日の雨で使えなかったので,遊戯室でみんなで踊ったり,綱引きやたまいれをしたりして遊びました。踊りは,みんな,どんどんかっこよくなってきて,とてもいい顔をして楽しむ姿が見られました。綱引きやたまいれも「もう一回しよう!」とやる気いっぱいでした。ことり組の宇宙探検や,はな組の変身ごっこもどんどんいろいろな楽しい考えが出てきて,おもしろいです。

気持ちのよい青空の下で

 今日もかけっこをしたり,リレーをしたり,みんなで踊ったりして楽しみました。日に日に,走る格好がよくなって,やる気もどんどん出てくる子どもたちです。とても頼もしいです。
画像1

園庭のひがんばな

 幼稚園の庭に,ひがんばながたくさん咲きました。子どもたちは,咲き始めの頃から,とても気になっている様子でした。今日は,ひとり1本づつ,ひがんばなを摘んで保育室に飾ることにしました。「きれいなひがんばな 探そう!」と,みんな慎重に摘んでいました。それから,みんなでひがんばなの絵をかきました。“ひがんばな”を感じてかいていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/9 親子お別れ遠足
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp