京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:19
総数:203339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

アゲハ蝶でした!

画像1
 「もうすぐ蝶々になるかなあ」とみんなが言っていたサナギが,今日蝶々になっていました。前はクロアゲハだったけど,今度はアゲハ蝶でした。とても元気です。先生が代表して逃がしますね。みんなのところにも飛んでいくかな?

夏季プール

画像1
毎日暑いですね〜。幼稚園では子どもたちが元気にプールで遊んでいます。27・28日も,学校運営協議会の方々のご協力も得てプールを開設します。みなさん来てくださいね!未就園児のおともだちも,11時から入っていただけますので,ぜひどうぞ!

花背山の家でみんなで泊まりました!

画像1
画像2
画像3
 ことり組のみんなが,花背山の家にお泊り保育に出かけました。家の人と離れて過ごすことに不安な子どもが1人もなく,ルンルン気分で迎えたお泊り保育でした。山の家では,川遊びをしたり,山を探検したり,アスレチックをしたり,そして,他園の友達と一緒にキャンプファイヤーも楽しみました。子どもたちは「川で泳いで楽しかった」「カニとカエルをみつけて嬉しかった」「花背山の家って,広くって楽しくっていいなあ」「全部楽しい!」と口々に感想を言っていました。みんなが自分のことをしっかりと自分でしていて,自然の中でのびのびと元気に遊ぶことができたことに,本当に感心しました!本当に楽しかったね!

1学期終業式がありました

画像1画像2画像3
今日は朝から,1学期間使ってきたロッカーや保育室をきれいにして,気持ちよくプールに入り,そして1学期の終業式に参加しました。
園長先生から,夏の生活について話を聞いたり,明日からことり組が行く花背山の家の写真を見ながら話を聞いたりしました。「ぼくたちも行きたいなあ」とお留守番の子どもたちもうらやましそうでした。また,幼稚園の梅でつくった梅ジュースをおうちの人も一緒に飲みました。「1学期お疲れ様!かんぱーい!」と楽しく飲みました。ことり組は,明日からお楽しみの花背山の家の宿泊保育。上京4園の友達ともまた遊べます。楽しみですね。

プール参観・懇談会がありました

画像1画像2
 本当に久しぶりのプールでしたが,保護者の方がみてくださっているので,とてもはりきって子どもたちは水遊びを楽しみました。今まで水が少し苦手だなと感じている様子だった子どもも,ワニ歩きをしたり,もぐったり,伏し浮きをしたりして,どんどん挑戦していき,またその姿に,保護者の方が温かい拍手をしていただいたので,ますます,「もっとやろう!」という意欲がわいてくる子どもたちでした。
また,懇談会では,先日の上京4園の交流の様子を映し,本当に楽しんでみていただき,その様子に対していろいろな感想もいただきました。

鉾見学に行ってきました

画像1画像2
 鉾見学に行きました。鶏鉾にあがらせていただいて,その高さに驚いたり,いろいろな発見をしたりして楽しみました。あいにく途中から雨が降ってきましたが,レインコートを着て,いろいろな鉾・山も見てまわりました。鉾頭の形が違うことや,縄がいろいろな形に結ばれていることなどをみつけて話しながら歩きました。立てている最中の鉾もあり,車輪もまだついていない様子も見られ,鉾に大変興味をもって帰ってきました。

上京4園の交流

画像1
画像2
画像3
 今月も,上京区の4園が集まって交流をしました。今回は初めて,みんなでバスに乗って乾隆幼稚園へ,行きました。
 そして,4歳児は友達と,セッケンでいっぱい泡をつくって遊んだり,しゃぼん玉をつくろうとしたりして楽しみました。また,5歳児は,絵の具遊びをダイナミックに楽しみました。後片付けもみんなでしました。その後は,またまたお楽しみ,みんなでプールで気持ちよく遊びました。
 

子育て語り合いサロン

 7日に,お茶を飲みながら「わたしの子育て?あなたの子育て?語り合いましょう!と,「子育て語り合いサロン」を実施しました。テーマは「わたしは,これを大切に子育てしています!」で,サロンの進行役の方から,自分の子育てについて語っていただきました。スーと話しに引き込まれていきながら,素直な気持ちで話し合える雰囲気でした。次回がとても楽しみです。
画像1
画像2

科学センターに行ってきましたNo.2

画像1
画像2
画像3
 館内を担当のおばた先生に案内してもらって,恐竜の話や音の話,力の話等々,おもしろ楽しく過ごしました。そして,いよいよお待ちかね,プラネタリウムです。先生の話に引き込まれて,星の話を聞きました。帰り道も,話に出てきた「よく寝るネズミ」の話で盛り上がっていました。科学センターの先生方本当にありがとうございました。

科学センターに行ってきましたNo.1

画像1
画像2
画像3
 ことり組が京都市青少年科学センターに行ってきました。
自分で切符を買って地下鉄に乗って行きました。到着すると早速,蝶の家に入らせてもらい,金色に輝くさなぎを自分たちで見つけたり,蝶をそうっと手のひらにのせてもらったりして,大興奮でした。それから磯の生き物を見て,ヒトデを外から出して触らせてもらったり,様子をじっくり見せてもらったりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/6 着任式・第1学期始業式
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp