京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:43
総数:203643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

11月のひよっ子クラブ

寒くなってきましたが,待賢幼稚園の園庭は日当たりがよく,子どもたちも園庭で元気に遊んでいます。11月のひよっ子クラブにおいでください。
画像1

時代祭を見に行きました

画像1画像2
 時代祭をみんなで見に行きました。馬に乗ったお侍さんのかぶとの形に興味をもったり,パフォーマンスをしながら通る行列に歓声をあげたりしていました。また,行列の方々に大きな声をかけて,手を振ってもらったりすることも楽しんでいました。

仲良しの4園の子どもたちが交流しました

 上京区の4園(待賢・京極・翔鸞・乾隆)の友達が集り,遊戯室で粘土遊びをしたり小学校の講堂でえのぐ遊びをしました。この交流は1年前から続けています。10月30日(土)に,4園一緒に美術教育の全国大会の研究保育をします。「30日に,また,一緒に遊ぼうね!」と約束して別れました。
画像1
画像2

”たいけんカーニバル”

今日は,元待賢小学校で,たいけんカーニバルがありました。たいけんカーニバルは今年で4回目です。たいけんカーニバルは待賢幼稚園の学校運営協議会が発足した時に,幼稚園の活性化と地域の赤ちゃんからお年寄りまでが集える場となるように,待賢幼稚園学校運営協議会のメンバーが中心となり進めてこられたものです。今では地域のお祭りとして実施されています。子どもたちも,オープニングセレモニーでフランス学院の子どもたちと”むすんでひらいて”を一緒にしました。その後,園児が”元気ソーラン”を踊り,待賢幼稚園の園歌を聞いていただきました。二条城北小学校の草の目学級の大太鼓の演奏に感動し,二条城北小学校の金管マーチングバンド部の演奏と踊りに見とれていました。運動場では,地域の方の模擬店があり,子どもたちも地域の一員としてお茶やジュースの販売をしました。(地域の皆さん,保護者の皆さん,お買い上げありがとうございました)待賢幼稚園のPTAは”魚つり””デコ石鹸”を販売されました。PTAのOBの皆さんもお店を出され,懐かしいお顔が多く見られ,楽しい時間を過ごすことができました。皆さんお疲れさまでした。楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大文字山にのぼりました

画像1
画像2
 春に雨で行けなかった大文字山に,上京区の4園の友達と一緒にのぼりました。カードにチェックポイントでシールを貼りながら頂上まで,みんながんばってのぼることができました。頂上では,幼稚園の屋上に待機していただいていたお母さん方と鏡の交信もしました。お母さん方からは本当にはっきりと光が確認でき,子どもたちも「ビカッて光った!」と大喜びでした。帰りにつかまえたカマキリが幼稚園に帰ってから,おしりからハリガネムシを出して,またまた大騒ぎの子どもたちでした。
 大文字山までついてきていただいた地域の方々,本当にありがとうございました。

ミニ運動会のご案内

 待賢幼稚園に隣接した運動場で,ミニ運動会を実施致します。0〜3歳児親子を対象に行います。どうぞご参加ください。
画像1

梅小路蒸気機関車館に行ってきました

画像1
 今日は梅小路蒸気機関車館に行きました。「車輪と背くらべするねん。先生より大きいで」「汽車乗れるの楽しみ〜」と期待をもっていた子どもたち。本物の機関車を見て大喜びでした。汽車の運転席で,「しゅっぱつしまーす」と運転手さんになったり,石炭を入れる人になったり,車掌さんになったりして「ディズニーランド行きまーす!」等と言いながら楽しんでいました。ウキウキ気分で,実際に動くスチーム号に乗って,広場にいるたくさんの人に手を振って上機嫌の子どもたちでした。

今日の運動会!

画像1
 2日に運動会が終わりましたが,今日も,竹馬,てんぐぽっくりを遊戯室にもっていきコースをつくって,「運動会」を子どもたちはしていました。運動会では安全のためあまり高くしなかった竹馬もどんどん高くしてのり,また,ちょっとドキドキするようなコースもつくって挑戦していました。4歳児はな組の子どもたちも,竹馬のコースをてんぐぽっくりでどんどん進んでいき大満足でした。

運動会!

 今日は天候にも恵まれ,家族や来賓の皆さんの応援もあり,子どもたち一人一人が自分の力を発揮していました。玉入れも祖父母と来賓の皆さんと,園児との対戦でした。2回戦とも子どもたちが勝ちました。年長児は竹馬でサッカーもしました。空中乗りができるようになり,どんどん挑戦していく姿も見られました。保護者の皆さんは「あの素晴らしい愛をもう一度」という競技で,ケーキを積み重ねていく競争をしました。子どもたちの応援にも力が入りました。子どもたちに温かい声援をいただきました地域の皆様,二条城北小学校の校長先生,二条中学校の校長先生,関西フランス学院の皆様(玉入れにも参加)ありがとうございました。保護者の皆様も前日準備や片付け,ありがとうございました。「子どもたち!みんなよくがんばったね!心も体も大きくなりましたね」
画像1
画像2
画像3

明日は,いよいよ運動会!

画像1
 明日は待ちに待った運動会です。
 これまで,はな組も,ことり組も,みんなでいろいろ考えて遊んだり,一生懸命かけっこや竹馬などに取り組んだり,楽しみながらしてきました。みんなやる気満々です。今日も「がんばるぞ!エイエイオー」と何度も何度もみんなで言っていました。楽しみですね。 小さいお友達も参加できる種目がありますので,ぜひ来てくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/6 着任式・第1学期始業式
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp