京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:19
総数:203339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

親子遠足に行きました

 今日は親子遠足でした。園児のお父さん運転の観光バスで,楽しく話しているうちに,目的地“キッズプラザ大阪”に到着しました。
 入館者の多い日でしたが,子どもたちはいろいろなコーナーを回り,とても楽しそうでした。
 帰りのバスも,またまた楽しく時は過ぎ,幼稚園に帰ってきました。
 おかあさん,おとうさん,本当にお疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

地域のお年寄りとひな祭りをしました

 毎年,待賢幼稚園では,ひな祭りを地域のお年寄りと交流しながら,楽しい時間を過ごします。待賢幼稚園の園児と,地域の方々がひな祭りを一緒にする取組みは,昭和の始めから続けられ現在に至ります。昔から,待賢幼稚園の地域の方々は,子どもをとても大切にしてくださっていたことが感じられます。だから123年前に幼稚園ができ,そして,今年もひな祭りを地域の方と一緒にできたのですね。お世話していただきました待賢民生児童委員会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月のひよっ子クラブ

 幼稚園の園庭の紅梅も美しく咲いています。親子で幼稚園に遊びにおいでください。
画像1

オルゴールサロン・ヒロにお邪魔しました。

 今日はみんなお待ちかね,先日幼稚園でオルゴールを聞かせていただいた,辻井先生のお宅に行く日でした。「どんなんがあるんかなあ?」「大きいって言ったはったん,どのくらいかなあ?」と,とても期待をもってでかけました。
 「いらっしゃーい!」と笑顔で迎えてくださって,子どもたちはすっかりリラックスして,オルゴールサロンの部屋に入りました。
 大きなディスクオルゴールを鳴らしてもらうと,早速床も響いてるのではないかと,床に耳をつけて寝転んで音を楽しんだり,次から次に紹介してもらうオルゴールに身を乗り出して見たりして過ごしました。実際に,いろいろなオルゴールを自分で鳴らしたり,ストリートオルガンも演奏させてもらったりして大満足でした。
 帰りは雨が降ってきましたが,傘に雨があたる音も楽しんだりして帰ってきました。
 辻井先生,ありがとうございました。また,幼稚園にも来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

二条城北小学校1年生との交流

 今日は,二条城北小学校に行きました。到着して校舎内に入り,窓の外を見ると,ちょうど中間休みで,校庭でドッジボールやうんていをしている小学生の様子を子どもたちは,じーっと見ていました。チャイムがなると「勉強始まりや!」とうれしそうに言う子どももありました。

 今日は1年生の昔遊びの授業に参加させてもらいました。年長児は2人ずつ1年生の班に入り,手をつないでもらって,また年少児は担任の先生と一緒に,昔遊びのいろいろなコーナーを回りました。少し緊張していた子どもたちも,昔遊びを教えてくださる地域の方々の中に,知っている方がおられたり,いろいろやさしく接していただくうちにとても楽しんで遊びに参加できました。

 最後は給食です。ちょっと不安があった子どもも,素敵なランチルームで1年生と一緒に食べる中で「給食,おいしいー」とぺろりとたいらげました。食器の片付けなども1年生が丁寧に教えてくれて,本当に気持ちよく過ごさせていただきました。最後にみんなでお礼を言って帰ってきました。
「学校に早く行きたいなあ」と思いがふくらんだ年長児でした。
 二条城北小学校のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

温かい雰囲気の生活発表会

 今日は遊戯室で生活発表会をしました。子どもたちは勿論,待賢幼稚園では保護者のプログラムもあります。子どもたちは,毎日の生活の流れの中での経験や,お気に入りの絵本のストーリを先生と共に,自分なりの言葉や表現の仕方を工夫して取組みました。子どもたちの姿に笑顔と拍手で答えてくださった保護者の皆さんや地域の皆様のお蔭で,温かい雰囲気の素敵な生活発表会になりました。その中でも,保護者の皆さんの歌声は最高に素晴らしく(おせいじではなく)心の中にスーと入ったかと思うと感動で涙が出てきました。今頃,家族で生活発表会の話や歌声で,会話が弾んでいるのが目に浮かぶようです。
画像1
画像2
画像3

明日は生活発表会です!

画像1
9時10分から始めます。子どもたちは,お客さんに見てもらうことをとても楽しみにしています。みなさんぜひきてくださいね!                 


               プログラム

1.うた    ともだちできちゃった・・・・・・・・・・・・・・いちご組
        みんなでおどろう!            は な組
                               ことり組
2.あそび   「みんなで力をあわせよう」・・・・・・・・・・・いちご組
3.劇あそび  「ぼくたちつよーい おにのこだい!」・・は な組
4.うたと   1ねんせいになります・・・・・・・・・・・・・・・ことり組 
 ことばあそび おおきなうた
         こどものせかい
5.うたと   いぬのおまわりさん・・・・・・・・・・・・・・・・は な組
 うたあそび  やまのおんがくか
        おふろのうた
6.劇あそび  「あやうし!ポケットごう」・・・・・・・・・・・ことり組
7.うた    ありがとう
        夢をかなえてドラえもん・・・・・・・・・・・・・・保護者
8.楽器遊び  ミッキーマウスマーチ・・・・・・・・・・・・・・は な組
                                  ことり組

(ことり組・・5歳児  はな組・・4歳児  いちご組・・3歳児) 

3月のひよっ子クラブ

3月になると日当りのよい園庭は,暖かくてとても気持ちがいいです。園庭開放も行っていますので,遊びにおいでください。
画像1

あたたかい日でした

 今日の日中はとてもあたたかでした。そのあたたかさを感じたのか、4歳児のはな組の子どもたちが、早速はだしになって砂場で遊びだしました。水もうんとこしょと運び出し、「温泉つくった!」と大喜び。ムニュムニュと久しぶりの泥の感触も十分に味わっていました。
画像1

音楽鑑賞教室

 中京もえぎ幼稚園に寄せていただき,音楽鑑賞教室に参加しました。京都市交響楽団金管五重奏団の皆さんの演奏を楽しみました。知っている曲になると元気に歌ったり,楽器の説明に聞き入ったりしていました。最後にもえぎ幼稚園の園長先生に「何が楽しかったですか?」と聞いてもらうと,元気に手を上げてマイクで話している子どももあり,大満足でした。もえぎ幼稚園の友達にも,お便所の場所を教えてもらったりして,とても親切にしてもらいました。
 京都市交響楽団のみなさん,もえぎ幼稚園のみなさん,どうもありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/4 親子遠足(キッズプラザ大阪)
3/7 体重測定
ひよっ子クラブ(未就園児遊びの会)
3/9 親子交通安全教室
3/10 おわかれ会
PTA総会
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp