京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up3
昨日:32
総数:213197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

雪で,思い切り遊びました。

 今日の雪は,子どもたちやお母さんに,雪の世界の楽しさをプレゼントしてくれました。幼稚園に到着するなり,子どもたちは先生やお母さんと雪合戦を始めました。子どもたちのコントロールが良くて,大人は必死に子どもと戦っています。雪だるまもつくることができたので,記念写真をとることにしました。
画像1
画像2
画像3

雪景色

幼稚園の周辺の雪景色です。
画像1
画像2
画像3

お餅つき

最近では,地域や家庭で,餅つきをすることが少なくなってきました。保護者の方も,餅つきの経験がない方も多くなってきています。待賢幼稚園では,豊かな経験をさせたいという願いから,日本の伝統文化として,餅つきを実施しています。毎年,この時期に保護者参加の餅つきをしているのですが,地域の方と保護者の交流の機会にもなっています。また,今日の親子の目的には,美味しいお餅が食べたいということもあります。きなこ餅・あん餅(和菓子の餡が,園児宅から届きました)大根餅(幼稚園の大根を使用)のり餅(園児の保護者お勧め)で,好きなものをいただきました。皆で同じものをいただくことも,食の楽しさを感じる経験となったようです。ご協力いただきました地域の方々,PTAの皆様,ありがとうございました。美味しいあんことのり,ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

お母さん先生に教えてもらいました

 今日は3学期の始業式でした。その後,和菓子のお店をされている園児のお宅から,かわいいウサギの和菓子をいただいたので,茶道教室をしました。以前,お友達のお家(お寺)で,おばあさんとお母さんから,お茶をいただいた経験があるので,お母さん先生に教えていただきながら,真剣な表情でお茶を点てていました。子どもたちの様子を見ていた保護者の皆さんも,茶道教室に参加されました。お母さん先生ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
1/17 防災訓練
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp