|  | 最新更新日:2025/10/17 | 
| 本日: 昨日:16 総数:215822 | 
| 平成22年度園児募集
入園願書の交付・受付開始  待賢幼稚園だより地域版5
 “待賢幼稚園だより地域版5”を地域の方々に配布いたしました。   待賢学区の自主防災訓練が実施されました
 待賢学区の自主防災訓練に,園児も保護者と一緒に参加しました。 てんぷら油を熱していくと,200度になると煙が出始めました。そして,炎が上り,間違って水をかけると炎が一気に大きくなりました。お鍋の蓋をかけて消化されましたが,実際に各家庭でも起こりうることだなと感じました。「てんぷらの途中に電話がかかってきたら,私は,ガス切るようにしてるねん!」「電話してたら10分くらい,すぐたつしな」と言う声も聞こえてきました。 AED(自動体外式除細動器)の使用の仕方も,消防分団の方に指導していただきました。水で濡れているところで使用しない,ベッドなど下の柔らかい所で心肺蘇生法をしない(効果がない),AED使用の時に傷病者に触れないなど,あわてていると見落としそうなことまで,しっかり指導していただきました。 放水訓練では,園児も参加させていただきました。幼稚園の壁に向かってしっかり放水ができました。待賢幼稚園消防分団の子どもたちの参加の場もつくっていたき,貴重な経験ができました。    幼稚園のサツマイモの収穫   0〜3歳児のミニ運動会にきてください
 明日,元待賢小学校の運動場でミニ運動会を致します。 親子で楽しい時間を過ごしましょう。  “梅小路蒸気機関車館”に園外保育に行きました   蒸気機関車の大きさに驚き,運転席の周辺の様子に驚き,蒸気機関車の迫力を多く感じる姿が見られました。蒸気機関車の各部品にはネームプレートと同じ番号が刻まれていることにも気付き「同じか?」と,読み合わせを何回もしていました。 フランス学院のお友達と一緒に楽しみました   元待賢小学校の運動場には模擬店や消防分団のミニ消防自動車があり運転もさせていただきました。幼稚園のPTA・フランス学院のアペックの保護者の皆さんも,スライムやスーパーボールすくい・顔にペイントすることなど,楽しい取り組みをしていただきました。地域の方々や待賢幼稚園・フランス学院の協力で楽しい時間を過ごしました。 園児募集
平成22年度 園児募集が始まります。  皆のお爺ちゃん・お婆ちゃんが幼稚園に来てくれました   幼小交流『二条公園であったよ』  | 
 | |||||||||||