京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up1
昨日:10
総数:205238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

フランス学院と二条城へ行ってきました。

画像1画像2画像3
 フランス学院の子どもたちと手をつなぎ,二条城へ行きました。二条城の門の所では“かんぬき”を見つけ,「鍵や」と話したり,石壁の所では「忍法!壁の術!!」と手を広げ,石壁にくっついたりして遊びました。紅葉もとても綺麗で,いちょうの葉が黄色のじゅうたんをつくり,お日様に照らされたもみじは,キラキラ輝いていました。

子育て支援事業 ひよっ子クラブ 12月の予定

12月のひよっ子クラブは,クリスマスに向けての楽しい計画を予定しております。
時間は午前10時〜11時ですが,その前後は幼稚園の園庭で自由に遊ぶことができます。ウサギやチャボに餌をあげることもできます。
画像1

エコキャンドル作りパート2

 今回のエコキャンドル作りは,廃油で作ったローソクに美しい花がデコレーションされました。白いふんわりしたメレンゲのような部分もローソクから作られています。ホットプレートを使っての作業に,ステキなお菓子作りをされているようにも見えました。13名のお母さんが黙々と取り組んでおられました。そして,出来上がった物は,とても存在感のある作品になっています。このローソクに火を付けて,親子で楽しい語らいができるのは,間違いありません。
画像1
画像2
画像3

"上京子どもまつり”2009

画像1画像2
 「上京の子どもまつり」が乾隆小学校で実施されました。上京の公立幼稚園5園の年長児の子どもたちも参加しました。この上京子どもまつりは,実行委員会の構成団体が24あり,上京の各地域の方々が子どもたちの健やかな成長を願い,いろいろな取り組みを実施されておられました。子ども消防隊・ミニ電車が乗れるコーナー等,この会場の舞台で園児の元気な歌と踊りを見ていただくことができました。
 体育館の中には,公立幼稚園の“みんなで楽しく遊びましょう”のコーナーもあり,輪投げやドラエモンの口に赤球(ごちそう)を入れるゲームもありました。

遠足から帰ってきたら,手作り生キャラメルのプレゼント

画像1画像2画像3
 御室仁和寺の八十八ヶ所に園外保育に出かけた子どもたち。紅葉の美しさと,頑張って最後まで歩くことができたという,満足感と充実感を感じながら幼稚園に帰ってきました。疲れて帰ってくる子どもたちにと,保護者の皆さんで作られた生キャラメルが昨日から用意されていました。今朝,冷蔵庫で固めていた物を,子どもたちを園外保育に送り出した後,切り分け袋入りされました。美味しい手作りの生キャラメルに子どもたちのパワーも復活です。

eco candle night 2009.11.16

昨晩,京都市役所前広場でeco candle night 2009.11.16が行われました。
保護者の皆さんが廃油を使ってつくられたエコキャンドルが,子どもたちのかわいい絵を描いた行灯の中に入れられ,火が付けられました。京都市立幼稚園PTA連絡協議会主催で16園の幼稚園で取組んできました。大勢の親子が集まり,エコキャンドルの美しい灯りを見ることができました。
画像1
画像2
画像3

エコキャンドル作り

画像1画像2画像3
 保護者の皆さんで「eco candle night」2009.11.16 会場・京都市役所前広場で使用する廃油を使ったローソク作りがされました。廃油の温度を適切な温度にしなくては,固めることや色付けも上手くいきません。クレパスのかけらを入れながら,慎重に混ぜてると廃油が美しい色に変化してきました。また,アロマオイルを使っての香り付けもされていました。子どもたちの絵が描かれた組み立て式の行灯の中に,保護者の皆さんの手作りのエコキャンドルが入れられた,16日夕方からの「eco candle night」が楽しみになってきました。

平成22年度園児募集

入園願書の交付・受付開始
画像1

待賢幼稚園だより地域版5

 “待賢幼稚園だより地域版5”を地域の方々に配布いたしました。
画像1
画像2

待賢学区の自主防災訓練が実施されました

 待賢学区の自主防災訓練に,園児も保護者と一緒に参加しました。
 てんぷら油を熱していくと,200度になると煙が出始めました。そして,炎が上り,間違って水をかけると炎が一気に大きくなりました。お鍋の蓋をかけて消化されましたが,実際に各家庭でも起こりうることだなと感じました。「てんぷらの途中に電話がかかってきたら,私は,ガス切るようにしてるねん!」「電話してたら10分くらい,すぐたつしな」と言う声も聞こえてきました。
 AED(自動体外式除細動器)の使用の仕方も,消防分団の方に指導していただきました。水で濡れているところで使用しない,ベッドなど下の柔らかい所で心肺蘇生法をしない(効果がない),AED使用の時に傷病者に触れないなど,あわてていると見落としそうなことまで,しっかり指導していただきました。
 放水訓練では,園児も参加させていただきました。幼稚園の壁に向かってしっかり放水ができました。待賢幼稚園消防分団の子どもたちの参加の場もつくっていたき,貴重な経験ができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
1/14 餅つき大会 フランス学院との交流
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp