京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:18
総数:213871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

地域のお年寄りと楽しい時間を過ごしました

画像1画像2
 毎年,七夕の日には園児と地域のお年寄りが,民生児童委員さんのお世話で交流の機会をもっています。七夕の短冊にお願いごとを書いたり,手遊びをしたり,一緒に昼食もいただきました。
 今年は,はな組(4歳児)が園庭で,”フラワー&グリーンストアー”を,お年寄りを対象に実施しました。「この前いただいたアサガオ大きくなっているのよ」と何人かのお年寄りに声をかけていただき,はりっきて「いらしゃいませ」「苗はいりませんか」と声かけをしていました。花や苗や野菜の苗の生長を通しての会話が,地域の方とできるようになってきたことを嬉しく思います。

七夕コンサート

画像1画像2
 フルートの演奏を園児,未就園児の親子,保護者,地域のお年寄りやお世話になっている方々と聞きました。曲目は”さんぽ””はらぺこあおむしの朗読とフルート奏””ふるさと”などです。いろいろな長さのフルートがあること,いろいろな音色がすることを知りました。最後は,園歌を大合唱しました。

親子で七夕笹飾りの製作

画像1画像2
 子どもたちが,毎日,少しずつ製作している七夕の笹飾りを,今日は親子で作りました。担任が新しい物にも挑戦していただきたいと,説明文を付けた笹飾りにも,積極的に取り組んでおられました。この笹飾りは家に持ち帰り笹に付けます。お願い事の短冊も付けられます。保護者の皆さんの短冊には,どのような内容が書かれるのでしょうか?

親子でホットドックと流しそうめんを楽しみました

画像1画像2画像3
 昨年から実施している園児と教職員の野外炊飯を,今回は親子で実施しようと,ホットドック作りと”流しそうめん大会”を行いました。
 保護者の皆さんの楽しそうな笑顔も多く見られ,園児のいろいろな表情や活動姿も見られました。幼児期に親子でした経験は,共感しながらの会話にもなり豊かな心を育む1つの機会にもなっていることを感じました。また,皆で協力したり一緒に活動することの楽しさを,皆で共有できたように思います。
 準備から当日の活動の進行,片付けまで保護者の皆さんお疲れ様でした。
 楽しい時間を皆で過ごすことができ,よかったですね!美味しかったですね!

”流しそうめん大会”の準備OK

画像1画像2画像3
 明日は幼稚園の”流しそうめん大会”です。お母さんたちは,竹の節を取ってそうめんが流れやすいようにしました。竹でお箸も作り,綺麗な箸袋もできました。そうめんつゆを入れる入れ物は,竹を頂いた方の手作りです。今日は準備で汗だくになって頑張っていただいたお母さん方,明日は”流しそうめん”を涼しく食べていただきたいです?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp