![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:213988 |
今日は土曜参観日です![]() ![]() 子どもたちは,お父さんやお母さんが一緒に遊んでくれたり,竹馬を作ってくれたりする姿をみながら,心がワクワクしたことと思います。また,竹馬作りで保護者同士が助け合う姿も見受けられました。 お姉さんたちとお別れ![]() ![]() 5日間,中学生は園庭の草抜きや花の苗植え,大文字山への園外保育と大変よく頑張ってくれました。中学校の先生方も大文字山からの鏡(光)の交信に参加していただいたり,屋上へ上って見ていただいたりしました。ありがとうございました。中学生のノートに「私もこんな時(幼い頃)大切にしてもらってたんですね」と言う言葉が書かれていました。校種は違っても子どもたちが育ち合う機会を大切にしたいと思います。 日曜日に京都会館で演奏する北野中学校・上京中学校の吹奏楽部の皆さん 頑張れ! 大文字山へ,とどけ!とどけ!ピカピカ鏡の光で交信![]() ![]() お母さん達のがんばっていただいている様子が,とてもよく分かりました。 「ありがとうございました」「メルシーボク」 大文字山から,ピカピカ鏡の交信をしました![]() ![]() ![]() フランス学院・待賢幼稚園の子どもたちは,ピカピカ光るお母さんからの交信に「ありがとう」「ボンジュール」と京都御苑に向かって叫んでいました。 (関西フランス学院のホームページもご覧ください) フランス学院のお友達と,中学生と大文字山に登りました![]() ![]() 大文字山は,京都市内のいろいろな所から見える山です。京都に住んでいる人にとって一番身近に感じる山ではないでしょうか。幼児期に大文字山に登った経験は,これから大文字山を見る度に,友達と励ましあったことや,一生懸命頑張った自分の姿を思い出すことでしょう。また,新緑の美しい時期に登ったので,京都の自然の美しさも感じることができたと思います。 今日,大文字山に登るにあたり,待賢幼稚園の地域の2名の方にもお世話になりました。。フランス学院の保護者の方にもお世話になりました。お陰様で,安心安全な山登りができました 豆ご飯とみそ汁,高野豆腐![]() ![]() 待賢幼稚園では,昨年から,幼稚園で育てた野菜を中心にお弁当の時間に食べています。嫌いな野菜も世話をしながら生長の様子を見ているので,食べてみようと前向きな気持ちになるよいうです。それに今日は,子どもたちに好評な高野豆腐もメニューに入っています。「Mちゃんは7つ食べましたよ」と先生達もびっくりです。 |
|