京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:37
総数:213989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

大文字山から,ピカピカ鏡の交信をしました

画像1画像2画像3
 今日は晴天で,大文字山から京都御苑がとてもよく見えました。お母さんと子どもたちは,時間を決めて,大文字山と京都御苑とで鏡のピカピカ交信をしました。強い光が京都御苑から届きます。「お母さん,お家の鏡外して持って行かはったのかな?」と思ったくらいです。すると,北野中学校からもピカピカ鏡の交信が始まりました。中学校の先生もチャレンジ体験の生徒たちへ交信です。中学生はとても喜び,鏡を持つ手にも力が入り笑顔も見られました。上京中学校は,教頭先生が生徒のピカピカ交信を見ていただいていました。
 フランス学院・待賢幼稚園の子どもたちは,ピカピカ光るお母さんからの交信に「ありがとう」「ボンジュール」と京都御苑に向かって叫んでいました。
 (関西フランス学院のホームページもご覧ください)

フランス学院のお友達と,中学生と大文字山に登りました

画像1画像2
 フランス学院のお友達と,チャレンジ体験の上京中学校と北野中学校のお姉さん4人と一緒に大文字山に登りました。フランス学院のお友達とは昨年に続き2回目です。
 大文字山は,京都市内のいろいろな所から見える山です。京都に住んでいる人にとって一番身近に感じる山ではないでしょうか。幼児期に大文字山に登った経験は,これから大文字山を見る度に,友達と励ましあったことや,一生懸命頑張った自分の姿を思い出すことでしょう。また,新緑の美しい時期に登ったので,京都の自然の美しさも感じることができたと思います。
 今日,大文字山に登るにあたり,待賢幼稚園の地域の2名の方にもお世話になりました。。フランス学院の保護者の方にもお世話になりました。お陰様で,安心安全な山登りができました

豆ご飯とみそ汁,高野豆腐

画像1画像2
 昨年の12月に種をまき,育ててきたエンドウマメ。そのエンドウマメを使って豆ご飯を作って食べました。みそ汁の具は,年長組のUちゃんのお婆さんが育てた玉ねぎです。「玉ねぎは目が痛くなって涙がでるから,目は閉じたほうがいいかな?」「この玉ねぎは新玉ねぎだから大丈夫ちがう?」「あんまりむかなくてもいいみたい!」Uちゃんたちが皮をむき準備OKです。Uちゃんのお婆さんが育てた玉ねぎは,大きく丸くてピカピカ光っています。教職員も「美味しそうな玉ねぎ!」と食べるのを楽しみにしていました。
 待賢幼稚園では,昨年から,幼稚園で育てた野菜を中心にお弁当の時間に食べています。嫌いな野菜も世話をしながら生長の様子を見ているので,食べてみようと前向きな気持ちになるよいうです。それに今日は,子どもたちに好評な高野豆腐もメニューに入っています。「Mちゃんは7つ食べましたよ」と先生達もびっくりです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp