京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:42
総数:203925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

2学期が始まりましたが…

 暑い暑い夏を乗り越えて子どもたちが幼稚園に元気いっぱい登園してきて待ちに待った2学期が始まりました。久しぶりの幼稚園,久しぶりのプール遊びで休み前よりも,大胆に水と遊ぶ姿が見られ,成長を感じました。せっかく始まった2学期ですが,4日は大型台風の接近により臨時休園となってしまいました。園庭の木々も大きく揺れ始めています。今後,雨,風共に厳重な警戒が必要です。外出を控え,安全を十分に確保してください。
画像1
画像2

9月4日(火)臨時休園措置ついて

台風など非常措置

かわったよ!

 絵本室に新しい絵本のコーナーができました。絵本や物語など,おもしろい本がたくさんあります。新学期,楽しみに来てくださいね。預り保育のおもちゃの棚を,選びやすく片づけやすく整理しました。どれで遊ぼうか,わくわくしますね。預り保育でも,子どもたちの主体性を大切に保育するために,環境を整えていきたいと思います。
画像1
画像2

ぱおぱお広場(預り保育)

 京都市立幼稚園では,夏季休業中(閉鎖日は除く)も6時までの預り保育が実施されています。子どもたちは,異年齢のかかわりに安心したり刺激をもらったりしながら,預り保育ならではの遊びを楽しんでいました。たくさん咲いたアサガオで色水遊びや水遊び…夏を存分に感じながら楽しく過ごしましたね。
画像1
画像2
画像3

おげんきですか

画像1画像2
 毎日,暑い日が続いていますが,みなさん元気で過ごしていますか。うさぎさんたちもちゃぼさんたちも,元気にしていますよ。絵本の部屋が模様替えをして,ゆったりと絵本を読めるようになりました。明日は”絵本の日”です。9時30分から10時30分までの間,絵本の部屋を開けています。みなさんが来るのを待っていますね。

楽しかった宿泊保育!

ことり組は宿泊保育を行いました。

内容も準備も自分たちで行ってきて,
「自分たちで創る」ことをねらいに,
取り組んできました。いよいよ当日です。

からすさんから手紙と地図が届き,小学校へ
探検に出かけたり,
和菓子をつくったり,
カレーを全て自分たちでつくって
お米も測って炊いたり,
すいか割りや花火をしたり,
みんなで寝たりしました。

そして翌朝。
ちょうど6時にチャボが鳴いて,
みんなを起こしてくれました。

身支度をして,
パン屋さんから電話があってみんなでお店へ
取りに行ったり,
からすにもらったキーホルダーをつくったり,
二日間の思い出を振り返ったりしました。

子ども達は,
自分や自分たちでいろいろなことができることを
実感したことでしょう。
そして,からすへの思いを寄せてふくらませました。

きっと,今回の経験がこれからも子ども達を
支え続けると思います。

夏休みも自分でできることを自分でできるように
どうぞ子ども達を支えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

いよいよ,宿泊保育です。

いよいよ明日は宿泊保育です。

今年は,子ども達と一緒に宿泊保育を創り上げています。
「ことりぐみさくせんかいぎ」で,
内容もメニューも相談して決めてきました。

そして今日は,相談して決めた材料や必要な物を買いに,
お店へ行きました。

買物メモもあるのですが,もう頭の中に入っているので大丈夫。
必要な物が売っている場所も,下見をしてきた子どももいて,
案内してくれました。

野菜は,料理に必要な数を数えて買いました。
お米も,どの銘柄にするか選びました。
アイスは,どれならみんなが食べられるかで決めました。
花火はどれがやりたいか,売り場で悩んで相談して決めました。
お金も,自分たちで払いました。
買った物は,自分たちで袋に入れて持ち帰りました。

一学期の間,遊びも生活も,自分事として感じられるように
取り組んできました。
宿泊保育にも,自分事として捉えて考えたり相談したりして
ほしいと願って取り組んできました。

宿泊保育の準備の最中に,アイデアを出したり,相談したり,
そしてどんどん実行したりすることで,
たくましく育ったことり組さんを見ていて,とても感激しました。

いよいよ,宿泊保育。
自分たちで創った,特別な宿泊保育です。
楽しい二日間を過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

改装 うさぎ小屋!

画像1画像2
 とっても暑い日が続いています。うさぎさんは暑さが苦手です。心配していたところ,在園児の保護者の方が知り合いの大工さんと一緒に,断熱材の入った新しい屋根をつくってくださいました!本格的な新築のような屋根で,うさぎさんも暑さに負けず,快適に過ごすことができています。ことり組の子どもたちの当番の掃除も,安心して取り組むことができます。保護者の方の力の大きさはもちろん,「やってあげよう」と思ってくださる心が嬉しく,とてもありがたいことだと感謝すると共に,様々な支えがあってこその幼稚園であることを改めて実感しています。うさぎさん,よかったね!

創立130周年記念式典

今日は、待賢幼稚園創立130周年記念式典を挙行しました。

たくさんのお客さんにお越しいただき、開催することができました。

子どもたちは、「幼稚園、130歳おめでとう」の歌を歌ったり
言葉や歌のプレゼントをしたりしました。

130年もの長い期間幼稚園が続いてきたのも、
皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
9/4 臨時休園  【いちご組(未就園)2学期始まり 5日より】
9/5 誕生会(8月生まれ) ほっこり子育て広場 大根の種まき 発育測定
9/6 消防子ども大会(上京消防署;はな,ことり)
9/7 園外保育(科学センター;ことり)
9/10 第2回 幼稚園説明会
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp