京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:22
総数:203469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

朱雀第6小学校との交流 その7

画像1画像2
ジャングルジムに登ったり,
幼稚園よりも高いうんていに挑戦したり!

朱雀第六小学校との交流 その6

画像1画像2
中間休み。
たくさんの子ども達はペアで運動場で遊びました。

縄跳びをしたり,
砂遊びをしたり!

朱雀第六小学校との交流 その5

画像1画像2
中間休みになりました。

一旦教室に戻ってくると,教室にある物に興味津々。

だるま落としで遊んだり,
勉強に使う時計の針を動かしてみたり。

「これもいいよ」
「それもいいよ」

やってみたいことをやってもいいことは,
ことり組の子ども達は大喜び!

朱雀第六小学校との交流 その4

画像1画像2
「畑に連れていってあげる!」
「花の蜜おいしいで!」

「理科室はガイコツがあるで!」
「隣の部屋(準備室)にもっと大きなのあるよ」

「図書室で一緒に本見よう」

「コンピューター室もいいの?!」

「ランチルーム開いてるかな?」

「3組も行こう!」

「音楽室行きたい!」

「運動場いこっか!」

学校中,全部を見てもいいなんて,
ことり組の子ども達にとっては夢のようです!

朱雀第6小学校との交流 その3

画像1
画像2
画像3
そして,ペアで学校探検に出発です!

特別教室を全て開けてくださったり,
他の学年の教室も見に行けるようにしてくださったり,
全面バックアップの元,探検に出かけました。

赤ちゃんのとき以来のモモちゃんに久しぶりに対面!
ペアでちゃんと手を繋いで,好きな場所へ出かけました。

朱雀第6小学校との交流 その2

画像1画像2
ことり組と1年1組はちょうど同じ27人。
そこで,ペアになって遊ぶことにしました。

ことり組の子ども達は,ペアの相手の小学生の机に
座らせてもらいました。

そして,じゃんけん大会をしたり,
一緒に「ドキドキドン!一年生」を歌ったり,
ペアで握手をしたり,

ペアの小学生もとても優しくて気持ちもほぐれていきました。
席に座ると,本当の小学生になった気分でした。

朱雀第六小学校との交流 その1

画像1
画像2
画像3
今日は,5歳児ことり組が朱雀第六小学校へ交流に出かけました。
今回は,1年生との交流です。

幼稚園の子ども達にとっては,小学校が楽しみになるように,
小学1年生にとっては,もうすぐ2年生になることが楽しみに
感じられるように取り組みました。

幼稚園も小学校もお互いに意味のある交流をしたいと考えました。

朱六とのつながりは,ウサギです。
待賢幼稚園で生まれたウサギの赤ちゃん,モモちゃんを
とっても大事に育ててくれているのです。
モモちゃんに会うのも楽しみに出かけました。

まず,一年生が授業を受けている様子を見せてもらいました。
小学校の担任の先生が「近くに行って見ていいよ」と
言ってくださり,子どもたちは机のすぐ横で
漢字の勉強をしている様子を見せてもらいました。

おわかれ会 (3月9日)

3月9日 
全園児親子で
おわかれ会をしました。

素敵で,楽しいーっ,フルート演奏を鑑賞したり,
み〜んなで,仲良し遊びをしたり…

最後は,子ども達が演奏した楽器遊び…
保護者の方々に体験してもらいました。

見る側だけでなく,
実際にやってみることで,
また,いろいろな見方,感じ方ができたのではないでしょうか…。

楽しいひと時でした。

ことり組さんと一緒に過ごすのも,
あとわずか…

今年度も最後まで,
ちゃんと相手と向き合う『けんか』もして,
泣いて,笑って,笑って…

元気いっぱい,笑顔いっぱいで,過ごしましょう!!


画像1
画像2
画像3

お別れ遠足(水族館)

水族館には,ペンギンがいます。

ペンギンと言えば,はな組が生活発表会で楽しんだ
「ペンギンたんけんたい」です!

♪えんやらどっこい えんやらどっこい
と歌いながら,ペンギンに会いに行きました。

そして,イルカショーは最前列ど真ん中!
しぶきを浴びながら,迫力のショーを観ました。

はな組とことり組で手をつないで遠足に行くのは,
今回が最後。さみしいけれど,今までたくさん
出かけて,とっても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

お別れ遠足に行ってきました!(開智梅)

はな組,ことり組で,お別れ遠足に出かけました。
行き先は,京都水族館です。

水族館に行く前に,梅小路公園で綺麗な梅を堪能しました。

その梅の看板をふと見ると・・・

「開智幼稚園の梅」と書いてありました。

残念ながら閉園してしまった開智幼稚園の園庭にあった梅。
梅小路公園で,綺麗に咲こうとしているところでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/25 【春季休業開始】4月7日まで
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp