京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:12
総数:203516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

シフォンちゃん,元気でよかったね

 金曜日に骨折とわかったシフォンちゃん。今日は,汚れたおしりを洗ったり,薬を飲ませたりしました。その後も,あまり動かないように小さな箱に入っているシフォンちゃんのお見舞いに,何度も来ている子どもたちでした。家から持ってきてくれた野菜も食べていて,元気になって本当によかったです。もう一匹のウサギのリボンちゃんの様子も大丈夫かと見に行っている子どもや,「一人ぼっちでさみしいなあ」とつぶやく子どもたちの様子が見られました。はやくよくなるといいね。
画像1
画像2
画像3

シフォンちゃん,お医者さんに行ってきました。

 毎日ウサギと仲良くしている子どもたちが,「シフォンちゃんの足,ちょっとおかしい!」と伝えてくれました。聞いていると「昨日もちょっとだけ違うなあって思っててん」と言いだす子どもも。降園時,夕方に診察を受けに行くことを伝えると,「入院しなあかんのかな?」「入院やったら,先生も一緒に泊まるん?」と自分たちが入院した時のことと同じように考えたり,ウサギはなかないから痛くてもわからないなあという話になると,はっとしたように「心配やなあ」と言ったりして,顔を曇らせて帰った子どもたちでした。 
 そして,今,やさしいお医者さんに丁寧に見ていただいて帰ってきました。やはり,骨折していました。痛み止めの薬をもらったので,毎日飲ませたいと思います。お休みの間は園長先生の家で,過ごさせてもらうので,子どもたち,みんな安心してください!
画像1
画像2

“たいけんカーニバル”の準備はOK

“たいけんカーニバル”は,待賢幼稚園の学校運営協議会の理事の皆さんが中心となり,平成19年度に第1回目が実施されました。待賢幼稚園は歴史のある幼稚園(今年度,創立123周年を迎えました)なので,卒園児の方も多く現在は,地域のお祭りとして実施されています。園児も地域の一員として,地域の卒園児の皆さんの後輩としてお茶やジュースの販売を行っています。保護者の皆さんもPTAが中心になりフリーマーケットやブレスレット(手作り)の販売,スライムをされます。保護者OBの方もアクセサリーや幼児の衣類のブースをされます。“たいけんカーニバル”では,幼児〜お年寄りまでが,一緒に楽しい時間を過ごし,絆を深めたいと考えています。保護者とお年寄りが一緒に歌うことも行います。園児は舞台発表を行い,二条城北小学校の生徒も和太鼓や金管マーチングバンド部の演奏を行います。
画像1
画像2

ぬるぬる とろとろ おもしろいね!

 今日は,いいお天気だったので,外で絵の具遊びをしました。絵の具にはのりが入っているので「クリームみたい!」とその感触に大喜び!友達と一緒に,手や足にたっぷりつけてを楽しんでいました。最後には,「怪獣だぞー!」とみんなで先生たちに絵の具をつけようと,大歓声!子どもたちも,先生もどろどろになって楽しみました。

画像1
画像2

園児募集

11月1日から平成24年度入園者の願書の交付・受付を始めます。
画像1

大文字山に登りました

 さすが、運動会で心も体も強くなった待賢幼稚園の子どもたち。大文字山も、みんな元気いっぱいに登りきりました。途中でドングリを見つけたり、大きなクモの巣に驚いたりしていました。山頂では、幼稚園の屋上のお母さんたちと鏡の交信もしました。最初はよくわかっていなかった子どもたちも、天気がよいので「ビカッ」と強く光る様子を見つけて、喜んでいました。お弁当の後、「大の字」を一回りして、さらに高く登っていくと、不思議な木をみつけたことをきっかけに「おばけがいるみたい」「忍者が住んでるんちゃう?」といろいろなイメージを広げて楽しんでいました。
画像1

運動会,楽しかったね!

 順延になった運動会ですが,とてもさわやかな青空の下,実施することができました。子どもたちは,1日延びたことなんか何のその,とてもいい笑顔でがんばっていました。こけたり,ちょっとすりむいたりした子どもたちも,最後までがんばる素敵な姿を見せてくれましたね。来ていただいたお客様,いろいろ運動会のためにご尽力いただいた保護者のみなさん,おかげさまで,とてもあたたかな雰囲気の運動会となりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会を実施します

 15日実施予定の運動会を,天候が回復いたしましたので,本日(16日)実施いたします。園児のご家族の方,未就園児ひよっ子クラブの皆さん,運動会においでください。

運動会は16日(日)に行います。

 運動会を15日(土)に予定していましたが,16日(日)に延期します。雨があがって,さわやかな秋晴れの下,運動会ができるといいなと思っています。
 
 5歳児は,宇宙飛行士になってかっこいい訓練をしています。写真の宇宙船もみんなでつくりました。 当日が楽しみですね。
 
画像1

親子でダンス!

 いよいよ15日の運動会が近づいてきました。今日は,運動会の最後に踊る“親子のダンス”を楽しみました。太極拳のポーズやフラダンスの踊りなどがあって,子どもたちは普段から楽しんでいたのですが,おうちの人たちが,1回しただけでノリノリで,とっても感心しました。当日も,思いきり踊ってくださいね!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/9 親子お別れ遠足
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp