![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:71 総数:221358 |
楽しい音楽会
今日は,待ちに待った発表会でした。1年生の子ども達と担任の先生,そして何人かの教職員の方々にお客さんとして来ていただいて,ちょっぴりドキドキ,うきうきしながらの3つのグループの発表会でした。
発表のあと,1年生の子ども達から「きれいな音でした。」「みんなの楽器がよく合っていました。」「いっぱい練習したんだろうなと思いました。」などなどのステキな感想を伝えてもらって,嬉しそうにしていた子ども達でした。 おまけに,みんなで踊りを考えた「あのね,のねずみは」のダンスも披露させてもらいました。 この1年間,いろんな音楽に親しんできた子ども達。いよいよ3年生からはリコーダーが登場です!音楽を楽しむ心をこれからも持ち続けていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ろ組☆できるようになったことたくさん![]() ![]() ![]() この1年間でできるようになったこと、上達したことを披露してくれました。 たくさんの教職員の前での発表中は緊張した面持ちでしたが、最後にみんなからがんばりを称えられると、とてもうれしそうな表情になりました。 一生懸命にがんばったからこその喜びなのだと思います。 2年生から1年生へ☆
2年生が、1年生や教職員を招待して音楽やダンスを披露してくれました。
ずっと音楽室から練習する楽器の音が聞こえていましたが、練習の成果が結実したすばらしい発表でした。 1年生も身を乗り出して聴き入っていました。 かっこいい2年生の姿や態度に、1年生は自分たちの目標を新たにしているようでした。 ![]() ![]() 校庭の桜が咲き始めました。
例年より早く、校庭の桜の花が咲き始めています。
23日(木)は卒業式です。 6年生の門出を祝ってくれているようです。 ![]() ![]() 1年生活 もうすぐみんな2年生
1年生として過ごすのも,あと1週間となりました。
新しく入ってくる新1年生のために,教室の飾りを作っています。 16日(木)に,オリジナルのお祝いの花を描きました。 花びらや葉っぱを工夫して,丁寧に塗り込んでいました。 きっと教室が華やかになることでしょう。 新1年生が入学してくるのが待ち遠しいですね。 ![]() ![]() 1年図画工作 ニョキニョキとび出せ
図画工作科の学習で,ストローから息を吹き込むと袋がニョキニョキと飛び出す仕組みを使って,作品を作りました。
ドラゴンが火を噴いたり,かわいいネコちゃんが飛び出したり,ちょうちょうが上に飛んだりなど,色々な工夫が見られました。 最後は,みんなで見せ合いっこです。 吹く加減で飛び出し方が変わります。 「何が飛び出すかな?」 見ている方もドキドキわくわくしながら楽しみました。 ![]() ![]() 1日お楽しみ会〜パート8〜
最後は校庭の桜の木の前で写真撮影。
去年の4月もこの場所で撮りました。 協力しながら,また折り合いもつけながら, 1日お楽しみ会が無事終わりました。 明日の朝は最後の身体測定です。 楽しみですね。 ![]() 1日お楽しみ会〜パート7〜![]() ![]() ![]() ふつうのドッジボール,王様ドッジボール,コートの形を変形させたドッジボールなど工夫されていました。最後の王様ドッジボールでは王様の名前をお互い伝えてゲームがスタートしたので,どちらのチームも必死に王様を守っていました。 1日お楽しみ会〜パート6〜![]() ![]() ![]() 画用紙に書かれたマスに自分がコマになり動いていくすごろくは,マスによってお題があり,そのお題についての話をお互いよく聞いていました。6年間一緒にいても知らなかったことがあり,さらに深くお互いのことが知れたようです。 1日お楽しみ会〜パート5〜![]() ![]() ![]() ドンじゃんけんは,障害物が置かれていたり,バスケットゴールに2回シュートしてから進む,握力を測ってから進むなど工夫がこらされていました。 卓球は,小さい球と一緒に遊ぶ姿が見られました。 |
|