京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:70
総数:837891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年 食の指導

 栄養教諭の先生に、給食について教えてもらいました。今日はプレゼントをいただきました。魔法の食べ方を知り、何度も試している子たちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年 なつとともだち!

 夏みつけを学校でしました。「この植物ええにおいしてる!」「風はジメジメしてるな・・・。」「あつい!!!」と夏ならではの感覚を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 ぐんぐん成長!

 アサガオの花が咲きだしました。早く自分も咲いてほしいなと待ち遠しい様子です。つぼみがたくさん出てきたり、つるが思いもよらない伸び方をしていたり。新たな発見に目を丸くしていました。
画像1
画像2

七夕そうめん

もうすぐ、七夕ですね♪給食で「たなばたそうめん」が出ました♪「きつねどんぶり」も美味しかったですね♪
画像1
画像2

つぼみ

国語の学習では、自分で選んだつぼみでクイズ大会をしました。「これはなんのつばみでしょう。」「これは○○のつぼみです。」と、上手に発表ができていました。また、選んだつぼみの特徴も見つけることができました。
画像1
画像2

かずしらべ

算数の学習では、「かずしらべ」の学習をしました。くだのもの数をどのように調べると分かりやすいか、みんなで考えました。色々な考えがでて、面白かったです♪
画像1
画像2

1年 なつとともだち

深草小学校の夏を探しました。

お花や葉が元気にのびのびと育っていることに気付いたり、日陰でふく風は涼しいなと気付いたりしていました。
画像1
画像2

1年 食の学習

食の学習をしました。
まほうの食べ方を教えてもらい、「まほうのたべかたBOOK」をもらいました。

にがてなものが給食にでても、まほうのたべかたで、味わってたべられていました!
耳をふさいで音をきいてみると楽しみながらおいしく食べられました。
画像1
画像2
画像3

1年 つぼみクイズ

国語の学習では、つぼみについての説明文を学習しました。
最後には本でつぼみを探し、自分のつぼみクイズを作りました。

画像1
画像2

【わかば】季節の飾りを作ろう(7月)

図工の学習で、7月の飾りを作りました。
夏の食べ物といえば、スイカです。
スイカをパカッと割った様子を画用紙で表現しました。
割ったスイカの中には自分がいたり、動物がいたりと楽しい飾りになりました。

完成したら教室の廊下に掲示しますので、お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp