![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:21 総数:177537 |
【低学年】合同での団体演技練習も頑張っています!![]() ![]() 合同ダンスも、最初はウェーブのタイミングを合わせるのが大変でしたが、今日はタイミングを揃えてかっこよく踊ることができていました。 全校体育DAYまで、残り2週間となりました。休み時間やおうちでもダンスを練習している人もいますね。あと少し、「みんなでかっこよく」踊れるように頑張っていきましょう! 給食室 「9月28日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆豚肉とこんにゃくのいため煮 ☆さといもの煮つけ ☆キャベツのすまし汁 今日は月見献立でした。 明日は中秋の名月ということで、秋の収穫をお祝して供えるさといもを、スチコンで炊きました。 やわらかく、だしのしみ込んだ一品。みんなおいしくいただきました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 6年 家庭科『1食分の献立に必要なことを考えよう』
1食分の献立を考えるときにどんなことについて考えなければならないかについて、今回は栄養教諭の山口先生に授業していただきました。子どもたちは、今までに家庭科で学習したことを思い出しながら、意見を出してくれました。
栄養バランス おいしさ 彩り 季節感(旬) 調理法 地産地消のものを使う 家族の好み 予算 など 今回は、示された1食分のメニューをまず五大栄養素の表で確認したうえで、上記のことをもとに、どのように改善すればよりよいメニューになるかグループで話し合いました。示されたメニューに1品(たとえばサラダ)加えたり、同じ料理でも使う食材を変えたり(たとえばハンバーグの肉を豆腐に変える、焼きそばをいろどり野菜炒めに変えるなど)しながら、上記のことがクリアできるよう、メニューを工夫することができました。中には、無機質を加えるための工夫として、サラダの上に乾燥小エビをトッピングするという案を出すグループもありました。 今まで栄養にかかわって学習してきた知識を駆使しながら考えるという2時間の授業、まとめの授業として、PCを使いながらの楽しく充実した授業をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 9月掲示板『こんな時どうする?』![]() ![]() 特に緊急時持ち出しバッグに子ども達は関心を持っているようで、もしもの時にどんな準備が必要かしっかりと考える様子が見られました。しかし、「家に緊急時持ち出しバッグがあるのかわからない」「お家の方の連絡先を覚えていない」「はぐれた時の集合場所を知らない」などという声もしばしば… この機会にぜひご家庭で緊急時の備えについて子ども達とお話いただければと思います。 【あおぞら学級】はみがき名人になろう!
あおぞら学級でカラーテスター(歯垢染め出し錠)を使用した歯みがき指導を行いました。昼休みに子ども達は一生懸命歯みがきをしたようですが、色をつけてびっくり!おく歯や歯の生え際、歯と歯の間などにまだまだ汚れが残っていたようです。
自分に合った歯ブラシの選び方やみがき残しをなくすブラッシングの仕方を学習しました。さっそく今日からはみがき名人を目指してがんばってくださいね! ![]() ![]() 3年 柏野のみりょく発見!〜北野天満宮へ行きました〜
総合的な学習の時間「柏野のみりょく発見」の学習で、北野天満宮へ行きました。
1学期から、柏野地域やその付近の様子について子どもたちが知っていることを出し合い、調べていくことの1つとして、「北野天満宮」について調べることに決まりました。 実際に現地に足を運び、目で見て学ぶことで、北野天満宮には色々な神様が祀られていることや、毎月25日は「天神さんの日」で知られる北野天満宮の縁日が開かれていることを知りました。 ![]() ![]() 給食室 「9月25日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆厚揚げの野菜あんかけ ☆切干大根のごま煮 ☆しば漬 今日は、京都の3大漬物の一つ「しば漬」が登場しました。 給食のしば漬は、なす、塩、しそのみを使い、乳酸発酵させたものです。 子どもたちは家庭で食べるしば漬との違いを楽しみながら食べてくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【全学年】身体計測
全ての学年の身体計測が終わりました。どの学年の児童もぐんぐん成長中です!ご家庭で今一度、上靴のサイズについても子ども達とご確認いただければと思います。よろしくお願いします。
また、今回の身体計測前の保健指導は9月9日が『救急の日』ということで応急手当てについての話をしました。手当てはお医者さんや救急救命士さん、保健室の先生だけができることではなく、小学生の子ども達も『誰もができること』です。 自分や友達の命を守るためにも、正しい手当てを知るでけではなく、これから実践していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【6年】言葉から想像を広げて![]() ![]() ![]() 【6年】1年生と外遊び![]() ![]() 今後も他学年と遊ぶ機会を増やし、さらに外遊びの楽しさを感じられるようになることを期待したいと思います。 |
|