京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:11
総数:198283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

佛教大学のお兄さん,お姉さん,ありがとうございました。

3月17日(月)
今日の預かり保育の時間は,
佛教大学児童教化研究部のお兄さん,お姉さん方に来ていただき,
人形劇を見せていただきました。
今年度も佛教大学の学生さんたちに,
何度も乾隆幼稚園に来ていただき,
人形劇を見せていただきました。
子どもたちは,舞台の人形たちにひきつけられ,
人形に声をかけて,楽しんでいました。

すみれ(年長)組の子どもたちにとっては,
今日が最後になりましたが,
これまでに,たくさん人形劇を見せていただいて,
楽しかったですね。

佛教大学児童教化研究部のみなさん。
どうもありがとうございました。

画像1
画像2

おやつ作り(預かり保育)

3月14日(金)
預かり保育のお楽しみは,おやつ作り。
みんなでホットケーキを焼いて食べました。
上に掛けるシロップは,お好きなものを自分で。
大きいのを平らげても,おかわりをする子どももいました。
口の周りにチョコレートを付けて,満足顔の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ人形劇(預かり保育)

2月14日(金)
預かり保育は,お楽しみの人形劇でした。
近くの佛教大学の児童教化研究部の学生さんたちが
舞台も人形も全部運びこんで来てくださって,
子どもたちに人形劇を見せて楽しませてくださいました。
3歳の子どもたちも人形に声をかけて応援したりしていました。

児童教化研究部のみなさん,どうもありがとうございました。
画像1

つくってあそぼう(預かり保育)

2月10日(月)
今日の預かり保育の時間は,
「つくってあそぼう」。

用意するものは,
せんたくばさみ
たこ糸,
画用紙,
パス,
はさみ。

今日つくってあそぶものがどんなものか,
どんなふうにあそぶのかを
説明している間も,
子どもたちは,
早くつくりたくて,
仕方がないっていう感じ。

仕掛けつくりは
いたって簡単。
洗濯ばさみの穴にたこ糸を通すだけ。
次に,画用紙にかいたり,
画用紙をはさみで切ったりして,
洗濯ばさみにはさむものをつくりました。
洗濯ばさみにはさみたいものをつくりました。

輪になった糸の端を釘やフックに引っ掛けて,
もう一方の端を両手で持って,
左右交互に引っ張ると,
あら不思議!
洗濯ばさみが(もちろん画用紙で作ったものをはさんで)
たこ糸をどんどん登って行くのでした。

つくり方,遊び方は,
右のメニューの「配布文書」から開いてご覧ください。
こんなのつくったよっていうのも,教えてくださいね。
画像1

不思議,不思議(預かり保育)

2月4日(火)
今日は,預かり保育の時間に
不思議な,おもしろいものをつくりました。
マジックみたいです。

まずは,子どもたちの目の前で
「マジック」の実演。
三角に折った色画用紙をごそごそすると,
三角の山の上から,
顔がひょこっと出てくるのです。
子どもたちは最初,あっけにとられたような反応でしたが,
すぐににこにこ笑いながら,
「作りたい!」の声をあげていました。

好きな色の色画用紙を選んで,
みんなで作り方を確かめながら
折ったり,切ったりしていきました。

出来上がると,
さっそく遊んでみました。
すると,やっぱり,不思議,不思議。
ごそごそすると,
三角の山のてっぺんに
ひょっこり顔が出てくるのでした。

画像1
画像2
画像3

おやつつくり

 今日は,五平餅をつくって食べました。

 お餅の絵本を見て,もち米でなくていつも食べているごはんでつくる五平餅に興味をもった子どもたち。
 白米を炊いて,1人1人ラップに包んでから,手で揉み,粘りを出しました。
好きな形にして,ホットプレートで焼き,砂糖醤油のたれをつけ,再び焼いて出来上がり。
「おいしい」「初めて食べた」とみんなおいしくいただきました。

画像1画像2

マフラーをつくったよ

 今日から,預かり保育が始まりました。
1月は,知育玩具以外に,編み物コーナーを随時用意しています。
今日は,自分の手を使って指編みに挑戦,マフラーをつくりました。
どの子どもも真剣な表情で自分の指に向き合い,できた時はとても喜んでいて,みんな自分の首に巻いて帰りました。
外に出るなり冷たい風が吹いていたので「寒いな・・・」と言うと「大丈夫。マフラーは暖かいから」と元気に外に出ていきました。
画像1画像2

赤鼻のトナカイさん 預かり保育

12月10日(火)
今日の預かり保育の時間は,「つくって遊ぼう」。
たくさんの子どもたちが参加しました。
今日は,「赤鼻のトナカイさん」をつくりました。
材料は,ほとんどが幼稚園で用意できる自然物。
どんぐり,葉っぱ,枝,輪切りの木。
ぴかぴか光る鼻には,買ってきた赤いビーズを使いました。

まず子どもたちは,「赤鼻のトナカイさん」のお話を聞きました。
その後,どんな材料を使って,どんなふうにつくるかの説明を聞きました。
その次は,材料探し。耳に使う葉っぱだけは先生が用意しないで,
「これと同じ葉っぱを探しておいで。」と園庭の探検に出かけてもらいました。
葉っぱを見つけた子どもたちは,部屋に戻り,接着剤や粘着テープを使って,
「赤鼻のトナカイさん」づくりを始めました。
かわいい「赤鼻のトナカイさん」ができました。




画像1
画像2
画像3

小麦粉粘土遊びから,パン作りへ(その2)

12月3日(火)
今日の預かり保育の時間は,
「パン作り」をしました。
小麦粉粘土で遊んだ時に,
次は,自分たちでパンを作って食べようと
約束したのでした。

子どもたちは,
分けてもらった生地を
粉を振ったテーブルの上で
細く伸ばしたり,丸めたり,
広げたり,千切ったり,くっつけたり,
また,チョコチップや乾燥ゼリーを練りこんだり
トッピングしたりしながら
思い思いのパンの形にしていきました。

オーブンで焼くと
ふんわりおいしいパンが出来上がりました。
あつあつの出来たてパンを
さっそくみんなでいただきました。
とってもおいしかったので,
「預かり保育のおやつは,パンがいい。」という声が出るほどでした。

今年は,幼稚園でお米を作っておにぎりにしていただきましたが,
来年に向けて,今,園庭には
小麦の種がまいてあります。
小麦を収穫して小麦粉にし,パン作りまでできるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

小麦粉粘土遊びから,パン作りへ(その1)

11月の預かり保育の時間に
小麦粉粘土で遊びました。
土の粘土でもない,
新聞の粘土でもない,
紙粘土でもない,
感触です。
子どもたちは,
丸めたり,
伸ばしたり,
広げたりして,
小麦粉粘土でいっぱい遊びました。

最後に,みんなの作ったものを
トースターで焼きました。
いい匂いがしました。
食べてみたいなという子どももいましたが,
遊びに使う粘土だったので
食べられません。
「じゃあ,今度は食べられるパンをつくろうよ〜」という声が上がったので,
今度は,パンを作って食べようということになりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度終業式

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp