7/4(金) 3組と5年生
3組と各学年との交流会、今日は5年生との交流でした。
現在3組に在籍してる児童は1・2・3・4・6年生。なので、双方にとって、貴重な交流の機会となります。ゲームやバルーンを通して、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2025-07-04 14:45 up!
7/4(金) 5・6年生
5年生は音楽科で「Believe」を歌唱しました。歌詞の言葉を大切にして歌う様子も見られるのが高学年ですね。また、国語科のテストにもがんばって臨みました。
6年生は水泳学習のようすです。小学校で入るプールもあと少し。友だちと水なれの運動をするのも全力です。暑さには十分留意して入水しています。
【学校の様子】 2025-07-04 12:13 up!
7/4(金) 3・4年生
3年生は社会科の見学で、近くのスーパーにお邪魔しました。店内だけでなく裏側も見せていただき、たくさんの発見があったようですよ。戻ってからは見学したことを振り返りまとめました。
4年生は算数科や理科で単元のまとめに取り組んでいます。また理科では、ヘチマの生長をみんなで観察し、記録をとりました。つるの長さや草丈がかなり伸びていることに感心していました。
【学校の様子】 2025-07-04 12:09 up!
7/4(金) 1・2年生
1年生は、算数科「ひきざん」の学習で、ちがいはいくつ?を考えました。また国語科の「おおきなかぶ」では、お互いの音読劇を発表しあい、感想交流も行いました。
2年生は、算数科で100をこえるかずについて学習を進めています。教科書の練習問題にも一生懸命取り組んでいます。
また今日のドッジボール大会では、1年生と2年生の対戦もありました。気持ちのこもったプレーと応援がとても素敵でした。
【学校の様子】 2025-07-04 11:55 up!
7/4(金) 3組
教室で、交流学級で、とても意欲的に活動しています。教室では活動内容によって、様々な関わりの組み合わせも見られます。色々な場面で、多様なつながりを大事にしていきたいと思います。
【学校の様子】 2025-07-04 11:52 up!
7/3(木) 3組
国語科で、様々な言語活動を通して語彙力や漢字、話す・聞くなどの力を育んでいます。今日は学習の様子をたくさんの教員で参観させてもらいました。
【学校の様子】 2025-07-03 17:57 up!
7/3(木) 6年生
家庭科では、洗濯について学習しました。普段洗濯機の中ではどんなことが起きているのかな…と想像しながら、汚れを落とすとはどういうことかを考えながら、靴下やハンカチ、雑巾などをたらいで手洗いしました。
【学校の様子】 2025-07-03 17:55 up!
7/3(木) 5年生
社会科では、くらしと食糧生産について学習しています。今日は様々な食料の産地やその地方の土地の特色について調べました。
理科では、単元テストを返却し、ふり返りを行いました。改めて見直すことで、より理解が深まることもあります。
【学校の様子】 2025-07-03 17:52 up!
7/3(木) 4年生
算数科では、図形単元のまとめに取り組みました。学習してきた内容がしっかり定着してきました。
国語科では、総合で学習してきたことと関連付けて、新聞づくりに臨みました。グループで相談しながら学習を進めています。
【学校の様子】 2025-07-03 17:50 up!
7/3(木) 3年生
それぞれのねらいにむけ、水泳学習を行いました。互いに声をかけあい、よりよい泳ぎに向かっています。
【学校の様子】 2025-07-03 17:47 up!