最新更新日:2024/12/11 | |
本日:36
昨日:73 総数:353722 |
12/11(水) 3組
3組は午前中、乾隆小学校に出かけ、小中三校交流会に参加しました。メンバーは、嘉楽中学校の先輩3人と、乾隆小学校から2人、紫野小学校から4人でした。バスでの移動もとてもうまくできました。
自己紹介をしたあとは、中学校の先輩の発表をきいて中学校の様子に触れ、最後はみんなでビッグジェンガで交流しました。段ボールでできた巨大なジェンガがとても楽しかったです。みんな上手でしたよ。中学で一緒になるお友だちや、中学のお兄さんお姉さんとの交流、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました! 12/11(水) 6年生
音楽科では、言葉と旋律の美しさを感じ取りながら、日本の歌を味わいました。滝廉太郎の歌曲を通し、気づいたことを交流しました。
算数科は、縮尺を使って実際の直線距離を求める学習に臨みました。これが使えると、地図の見方もグッと幅が広がり、実用的になります。 12/11(水) 5年生
体育科では、なわとび&ジョギングの学習です。なわとびで身体を温め、ジョギングに臨みます。前回の自分に挑戦し、がんばっています!
算数科は割合の学習です。今日は「定員に対して希望者の割合はどれくらいか」について考えました。 12/11(水) 4年生
社会科「昔から続く京都府の祭り」では、山鉾巡行について調べたことを、グループごとに発表しました。お互いの発表を聞くことで、自分の学びを深めたり、新たな発見に触れたりしました。
道徳科では、これまでの学習のふり返りをまとめました。心に残った学習(お話)を挙げるだけでなく、どんなことが大切だと学んだのか、今後の自分にどう生かしていくことができそうか、も意識してふり返りました。 12/11(水) 3年生
図画工作科「いろいろうつして」の学習では、紙や段ボールなどの素材を生かして版画に取り組んでいます。いろんな材料の質感を楽みながら表現します。
算数科では、一の位と十の位にくり上がりがあるかけ算の筆算の仕方を考えました。仕方を確かめたあとは、練習問題に挑戦して定着を図ります。 12/11(水) 2年生
国語科「みきのたからもの」の学習では、つなぎことばを使って、お話のあらすじをまとめました。お話の紹介文につなげていく学習です。
また、図書館にも出かけました。自分たちで並んで、上手に移動もできます。たくさんの本に親しんで、読むことに意欲づけができればと考えています。 12/11(水) 1年生
国語科「てがみで しらせよう」の学習では、だれに、どんなことを伝えるかを考えて書く手紙の書き方を練習しました。相手の顔や心を思い浮かべながら書きました。
12/10(火) 6年生
算数科では、これまで学んできた図形の中で、必ず拡大図と縮図の関係になる図形を探しました。6年生ともなると、そう言える根拠を示すことが大事になりますね。
理科「てこのはたらき」では、てこをどのように使えば、重いものを小さな力で持ち上げることができるか、実際に実験しながら確かめました。 12/10(火) 5年生
図画工作科では、版画の版を彫り上げました。慎重に、丁寧に、彫り進めています。
12/10(火) 4年生
理科では、金属を温めるとどうなるか…を考えました。動画の資料も参考に、様々な予想を交流しました。
社会科では、なぜ山鉾巡行が700年も続けられているか、グループ発表に向けて根拠となる写真や図を取り入れながら、プレゼンの準備に取り組みました。 |
|