京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up55
昨日:80
総数:379483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」 令和8年度入学児童の就学時健診は、R7.11/18(火)午後に実施いたします※姓の読みがなが「あ〜た行」の方は13:30〜14:00、「な〜わ行およびその他」の方は14:00〜14:30受付です。わからない方はお問い合わせください。

11/13(木) 船岡山なかよしラリー

画像1
 時間がきたらしっかりと学校に向かい、エンディングです。
 ポイント上位3グループが表彰されました。
 どのグループもよくがんばりました。また、走って危険な様子もほとんどなく、6年生・5年生を中心に素晴らしい活動となり、とてもよい時間にしてくれたと思います。ありがとう!
 また今後のなかよし活動も楽しんでください。そして、このよい文化を後輩たちに引き継いでいきましょう♪

11/13(木) 船岡山なかよしラリー

画像1
画像2
 グループのメンバーで力をあわせて取り組んでいます。
 公園の周りをお散歩されている方など、地域の色々な方が「上級生が下級生をサポートして、とっても素敵な姿ですね」とほめてくださいました。

11/13(木) 船岡山なかよしラリー

画像1
画像2
画像3
 船岡山のあちらこちらにポイントがあり、ゲームやクイズに臨みました。

11/13(木) 船岡山なかよしラリー

画像1
 今日は11月のなかよしDay、「船岡山なかよしラリー」が行われました。
 たてわりのなかよしグループで、船岡山でのいろんなミッションに力をあわせて挑戦します。
 運動場で開会し、出発クイズのなぞ解きに挑み、いざスタート!

11/12(水) 6年生

画像1画像2
 社会科では、江戸幕府について学習しています。今日は徳川家光にスポットを当てて、人物や功績について調べました。
 音楽科では音楽づくりに取り組みました。端末を用いて旋律をつなげたり重ねたりして、自分なりの音楽を表現します。

11/12(水) 5年生

画像1画像2
 外国語では、町のよさや道案内の表現を学習しています。今日はALTの先生と対話しながらパフォーマンスチャレンジも行いました。
 体育科では、マット運動に取り組んでいます。端末で撮影しあいながら、技のできばえや改善点等の確認もしています。

11/12(水) 4年生

画像1画像2
 図画工作科では、木版画に取り組んでいきます。モチーフは「動物」。どんな動物でどんな構図にしようかな…と構想を練りました。
 音楽科では「茶色の小びん」の合奏に取り組みます。今日はリコーダーの旋律を確かめながら曲を味わいました。

11/12(水) 3年生

画像1画像2
 英語活動では、色や形の言い方を知り、学習の流れを確認しました。
 体育科では、ハンドベースボールに取り組んでいます。とても前向きな言葉かけが聞こえてきました。

11/12(水) 2年生

画像1画像2画像3
 図書館では、本の貸し借りを行ったり、気になった本を楽しんだりしました。
 国語科「紙コップ花火の作り方」では、作るときに気をつけたことばを見つけて、お友だちと交流しました。

11/12(水) 1年生

画像1
 1年生は、楽只保育所の年長組さんと一緒に、船岡山で秋みつけをしました。交流も発見もめいっぱい楽しんで、素敵な時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp