京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up74
昨日:71
総数:379797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」 令和8年度入学児童の就学時健診は、R7.11/18(火)午後に実施いたします※姓の読みがなが「あ〜た行」の方は13:30〜14:00、「な〜わ行およびその他」の方は14:00〜14:30受付です。わからない方はお問い合わせください。

11/18(火) 学校のようす

画像1
画像2
 今日、在校生は午前中授業で、午後からは来年度新1年生になるお友だちの就学時健診があります。5年生が、校内のあちらこちらを楽しい掲示で飾ったり、準備を手伝ってくれたりしました。ありがとう!

 午後から来校いただく皆様、どうぞ温かくしてお越しください。

11/18(火) 学校のようす

画像1
画像2
 今朝はずいぶんと冷え込みました。冬の訪れが近い感じですね。子どもたちは教室でも外でも、元気に活動しています。
 全国的にインフルエンザが流行り、近隣の学校で学級閉鎖という話も出てきています。本校はまだ多くありませんが、それでも今しんどい思いをしているお友だちもいます。くれぐれもお大事になさってください。
 手洗いうがい・規則正しい生活・栄養と睡眠をしっかりとるなど、体調管理には十分ご注意ください。

11/17(月) 6年生

画像1画像2
 算数科「図形の拡大と縮小」の単元テストに臨みました。作図もていねいに取り組む姿が見られます。さすが。
 続いて次の単元「比例」の学習に入っていきます。対応する2つの数量の関係について、様々な方法で調べ、関係性を探っていきます。

11/17(月) 5年生

画像1画像2
 体育科ではマット運動に取り組んでいます。互いに技のできばえを確認しながら、よりよい技にできるようがんばりました。
 国語科「自然環境を守るために」では、文章構成を考え、書かれていることを整理しました。

11/17(月) 4年生

画像1画像2
 国語科「友情のかべ新聞」では、文のつながりに気をつけて読み、おもしろいと感じたことを交流しました。
 算数科では、がい数をつかってのかけ算。みんなの考えを出し合い、解き方に迫っていきました。

11/17(月) 3年生

画像1画像2
 理科では、光の学習をしています。今日は、はね返した日光は、どのように進むだろうか?と、前の時間の活動を振り返りながら確かめました。
 算数科では、教科書の問題やドリル、ミライシードを使って色々な練習問題に取り組み、学習してきたことを確認しました。

11/17(月) 2年生

画像1画像2画像3
 生活科で北図書館にインタビューに出かけたり、算数科でかけ算の学習にまとめに取り組んだり。今日もいろいろな活動に前向きに取り組みました。
 昼休みにはドッジビー大会で、かっこいい姿を見せてくれました。

11/17(月) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科「しらせたいな 見せたいな」の学習では、マスに気をつけて文章を書く学習に取り組みました。また、ミライシードで算数の練習問題にもたくさん挑戦しました。
 中間休みには、運動委員会主催のドッジビー大会が始まり、1年生の男の子たちが登場。とてもよい試合を繰り広げました。

11/17(月) 3組

画像1画像2
 朝は、週末のできごとをお話ししあって交流しました。また、写真を見ながら言葉や漢字に触れる学習にも取り組みました。

11/16(日) リレーカーニバル

画像1画像2画像3
11/16(日)、体振さんにお世話になり、4名の6年生児童が市民スポーツフェスティバルのリレーカーニバルに参加しました。
素晴らしいお天気のもと、たけびしスタジアムのトラックを全力で駆け抜ける、よい経験をさせていただきました。大変お世話になり、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp