![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:89 総数:417461 |
運動会に向けて(10月14日)
今週末の運動会に向けて、各学年練習に力が入ってきました。5年生は6年生と一緒に高学年としての演技をします。みんな真剣な表情で一生懸命に取組んでいます。当日にご期待ください!
![]() ![]() コスモス学級「今週の様子」(10/6〜10/10)
今週のコスモス学級の様子です。11月6日に行われる合同運動会に向けて、バルーン交流を行ったわかたけ学級とたんぽぽ学級のみなさんからお手紙が届きました。上京支部の仲間としてこれからも育成学級の行事や小さな巨匠展の作品作りなどで交流を深めます。お手紙を読んでから教室に掲示しました。
運動会に向けて、練習をがんばっています。5、6年生と一緒に運動会で使うものを一緒に作りました。 今週より学年の友だちと一緒に音楽の交流学習を進めています。一緒に合唱することや合奏することの楽しさを味わって欲しいなと思います。みんなと一緒に学習することが嬉しいようです。 さまざまな交流や学習を通してお互いを知り、一緒に楽しみ、協力することの大切さを知って欲しいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 乾隆区民体育祭 2 (10月12日)
どの競技も、みんなが楽しめるようにと工夫がいっぱいで、多くの方が参加している様子から乾隆地域の一体感の強さを感じました。
来年度の乾隆区民体育祭が今からもう、楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 乾隆区民体育祭 1 (10月12日)
本日、乾隆区民体育祭がありました。天気の心配をしていましたが、多くの方の思いにこたえるように、天候も何とかもちこたえてくれました。
![]() ![]() ![]() 全学年合同 運動会に向けての練習 (10月10日)
本日1時間目は、全学年合同で運動会に向けての開閉会式練習やエール交換の練習を行いました。エール交換の練習では、段々と気迫・迫力が出てきて、子どもたちの運動会に込める思いの強さを感じました。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 応援団練習(10月9日)
今日の中間休みは、5、6年生の応援団の子たちが中心となって応援練習をしました!短い時間でしたが、練習を重ねるごとにみんなの声を段々と大きくなっていきました。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 全学年競技の練習(10月9日)
本日1時間目は全学年競技の練習をしました。今年のたてわり競技は玉入れです。全学年で玉入れをするのは初めてでしたが、全体移動の確認で時間が終わるのかなと、当初は思っていましたが、体育主任の先生の説明をしっかりと聞いて取り組めたので、本番さながらに玉入れ競技をすることができました。
当日も運動会を全力で楽しんでくれたらと思います。みんなの『ワクワク』があるれる運動会になればと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動(10月9日)
今日の3年生の外国語活動では、ALTのリリアン先生と一緒に『Unit6 ALPHABET アルファベットとなかよし』の学習をしました。これまで学習した「What ( )do you like?」の表現を使って「What (ALPHABET)do you like?」、「I like 〜.」と、コミュニケーション活動をしたり、気を付けるべき発音の仕方や、聞き取りクイズをしたりしました。
![]() ![]() ![]() 運動場の砂から(10月9日)![]() ![]() 6日(月)に入った砂もできるだけ粒子の細かいものにしていただきましたが、もともとの乾隆小学校の砂とは砂の種類が違うのか粒子の大きさに差があり、元地と混ざらなくなっていました。 それを見た地域の方が毎晩遅くに、運動場に来てくださって、混ざり合うようにトンボをかけてくださっています。 子どもたちはそのことをまだ知りませんが、こうした地域の方の思いに支えられて乾隆小学校の毎日があります。地域の方のこうした「子どもたちのために」という、ひたむきな思いを受け継いでいけるように学校はしていかなければと感じました。 ハッピータイム (10月8日)
昨日の昼休み・掃除時間はハッピータイムでした。それぞれのたてわり班に分かれて、自分たちの決めた遊びで、思いっきり遊びました。
![]() ![]() ![]() |
|