![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:105 総数:411474 |
1学期 終業式
本日は1学期終業式です。子どもたちにとって成長を感じられる式になったことと思います。
1学期をふりかえって見ると、全校遠足、たてわり活動、郊外活動、修学旅行、花背山の家宿泊学習…、それぞれの学年で様々なことがありました。時に友だちとぶつかったり、先生の意見に賛同できなかったり、自分の考えていた通りに物事が進まなかったりしたこともあったことと思います。しかし、そうした自分にとっての「逆境」こそが、子どもたちを「自立」した、一人の人間へと成長させていくのだと思います。 以前、ある中学校の校長先生の講演会に参加した時に言われていた言葉が印象に残っています。「変化が激しく、先の見通しをもつことが難しい時代に、我々大人が子どもたちにつけさてあげるべき力は、『自立(自分で考え、行動し、解決する力)』と『尊重』(他者理解)である。」たしかに、そうした力を十分につけてあげられていないと、子どもたちはいつまで経っても、周りとの関係をうまく築けず、自分で物事を考えて、自分の足で未来を切り拓いていくことはできません。義務教育の最後を迎える中学校の校長先生が見てこられた子どもたちの姿から出た言葉だけに、話を聞いていて納得しました。 我々大人は、ともすれば子どもを想うがあまり、子どものためにと思ってしたことが、実は過干渉となり、子どもの成長するチャンスを奪ってしまったり、足を引っ張ってしまっていたりということがあります。 1学期の終業式の子どもたちの様子を見ていると、始業式の時とは違って「お兄さん、お姉さん」の顔になっています。我々大人は、これからも子どもたちを信じ、子どもたちが『自立』と『尊重』の力を手に入れられるよう、よき伴走者としての役目を果たしていければと思います。 2学期のスタートは8月26日(火)からです。安全に気をつけながら、夏休みを過ごし、笑顔で元気な子どもたちの「おはようございます!」の挨拶が聞けるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級「1学期が終了しました(7/18)」![]() ![]() 1学期、元気いっぱいに過ごすことができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。ありがとうございました。 いよいよ、夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて、夏休みをお過ごしください。8月26日に、会えることを楽しみにしています! 4年生 外国語活動 (7月17日)
今日の3年生の外国語活動では、Do you like 〜?を使った表現に慣れ親しむ授業をしました。その後、ALTのケイ先生のお別れ会でできなかった、お楽しみの出し物をみんなでしました。
![]() ![]() ![]() コスモス学級 生活単元学習「コスモス畑の夏野菜を収穫して、調理をしました(7/16)」![]() ![]() ![]() コスモス学級「コスモス新聞第3号が完成しました!」![]() ![]() ![]() コスモス学級 (7月16日)![]() ![]() 4年生 外国語活動(7月16日)
今日の4年生の外国語活動では、自分や相手の好きな曜日について、尋ね合うことができました。
その後はALTのケイ先生とやる予定だった、子どもたちが考えたクイズ大会をしました。ケイ先生のことを考えて、問題を英語に訳したものを用意している班もあり、大変感心しました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 国語「コスモス新聞第3号を作ろう!(7/15)」![]() ![]() コスモス学級 家庭科「手ぬいにトライ!(7/15)」![]() ![]() コスモス学級 図工「アイスクリームの絵(7/15)」![]() ![]() ![]() |
|