京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up28
昨日:36
総数:409721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

コスモス学級 図工「ミラクル!ミラーワールドが完成しました。(7/2)」

画像1
画像2
 鏡の面白さや不思議さを生かして、材料の組み合わせを試しながら作ってきた「ミラクル!ミラーワールド」が完成しました!自分が作りたい虹や雲、気球や生き物を丁寧に作りながら作品を作っていました。今日、作品が完成し、嬉しそうでした。作品は、コスモス学級の教室に展示しています。

3年生 読み聞かせ (7月3日)

画像1
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。とても真剣な様子で聞き入っていました。

6年生 読み聞かせ (7月3日)

画像1
画像2
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。子どもたちは、とても真剣な様子で聞き入っていました。

コスモス学級 読み聞かせ (7月3日)

画像1
画像2
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。とても真剣な様子で聞き入っていました。

2年生 読み聞かせ (7月3日)

画像1
画像2
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。とても真剣な様子で聞き入っていました。

コスモス学級 国語「写真を見ながら作文を書こう(7/2)」

画像1
 国語の学習の時間に、行事や学習の写真を見ながら自分で写真を選び、作文を書く学習を行いました。今回の作文は、コスモス畑で収穫した野菜を使って、カレーを作った作文を書きましたが、写真を見ながらその時の様子を振り返り、作文を書いていました。作文は、コスモス学級の教室に掲示しています。

5年生 防災についてくわしくなろう(7月2日)

 5年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。
 今日は、京都市役所の方に来ていただき、乾隆学区のまちの特徴や、災害に強い「まち」についてお話を聞きました。
 これまでのゲストティーチャーから聞いたお話も踏まえて、子ども達は質問したり、考えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 全体会(7月1日)

 7月1日(火)19時から、4階多目的室で全体会がありました。学校運営協議会会長のご挨拶や、京都市教育委員会首席社会主事のご挨拶の後、本校学校長より令和7年度の学校経営方針や次年度導入するユニット担任制の仕組みについて、大まかにご説明をさせていただきました。
 ご参加いただいた方と、未来の乾隆小学校のあり方について話し合う機会となりました。お忙しい中、大変多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 非行防止教室 (7月1日)

 本日の4年生の3時間目は、上京警察署のスクールサポーターの方にお越し頂いて、非行防止教室を行っていただきました。
 ゲーム依存の話やネットの危険性、その他万引きなど、子どもたちの身近にある危険性や犯罪について、自ら身を守れるようにお話していただきました。
 特にお家でも、ゲームやネットの時間を守ることなど、お子さんと一緒にルールを確認していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

乾隆タイムの後は (7月1日)

 乾隆タイムで3、4年生が発表した後は、各学年の子たちが感想を述べます。
 そして、乾隆タイムの後は、たてわり班でリーダーを中心に今後の班での活動について話し合いを進めることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp