![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:56 総数:722423 |
夏季大会(水泳競技)
水泳競技の夏季大会は、7月5日にアクアリーナで行われました。
本校から1名の選手が、参加し、背泳100メートル、200メートルともに見事入賞をしました。 ![]() ![]() ミニ授業の様子☆彡
本日(4日)、5・6限目に3年生のミニ授業大会を実施しました。
1クラスを半分に分け、各学年の教室、ふれあいルーム、いきいき交流ルーム、学習室の6教室に会場に分け、アンケートで募集した教科を各人が先生に代わって、5分間の持ち時間で実施しました。 そのねらいは、 〇「あしあと検定」で身につけた学びを定着・発展させ、伝える・表現することに繋げる ○他の人に教えることを意識して授業をつくり発表することで、学習内容の理解を深め、表現力を向上させる ○自分が関心のある教科(単元)で授業を作ることで、より探究的な学習につなげる ○発表日を見据え、約2か月間かけて授業を作成することで、計画的に物事に取り組む力を育む ○クラスや学年で発表し合うことで、互いに認め合う関係づくりを促す というもので、みなさん、GIGA端末で作ったパワーポイントなどを駆使して、効果的に授業を進め、有意義な時間となりました。 なお、6会場ごとに、一番優れた担当者6人を選出し、10月8日(水)に行われる学校祭(文化の部)で代表者が発表することとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めんせつ検定の様子☆彡
嘉楽中学校では、平成28年度から「めんせつ検定」を実施してきました。
その目的は、 〇自分が相手に理解してほしい内容を『こじか』を意識して、「正しく伝える」力を育成し、コミュニケーションスキルを向上させる。 〇社会生活に必要なマナー、望ましい話し方や作法(他者を尊重する言語的・非言語的表現技能)を学び、規範意識を向上させる。 というものです。 本日(4日)5・6限目に、2年生を対象としためんせつ検定が、「3階学習室」と「3階多目的室」において実施されました。 会場の外の待機場所では、みんな緊張の面持ちで順番を待っていました。 会場への入退場は、緊張しながらもしっかりとできていたようですが、面接官に対し「根拠を示し、順序だてて、簡潔に伝える。」、いわゆる「こじか」を意識して、みなさんは、自分の思いをしっかりと伝えられたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、酸とアルカリの共通の性質を調べる実験をしました。
3年3組の国語科の授業では、石垣りん作、「挨拶−原爆の写真に寄せて」という詩を読み、表現から作者のメッセージを読み取りました。 3年4組の数学科の授業では、二次方程式の基本について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の数学科の授業では、連立方程式の文章問題の演習をしました。
2年3組の理科の授業では、来週の実験に向けて、分解の化学反応について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の音楽科の授業では、合唱コンクールにおけるクラスの合唱曲「君をのせて」について練習の進め方を確認し、パート練習をしました。
1年3組の社会科の授業では、北アメリカ州の地形や気候を班で協力して確認しました。 1年4組の美術科の授業では、前回に引き続き、ポスターカラーを透明水彩のように使い、瑞々しくおいしそうになるよう、くだものの色彩を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(金)、4限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、本日5・6限目実施するミニ授業の練習に続いて、使用するパネルを制作しました。
![]() ![]() 3日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の美術科の授業では、酒井抱一と鈴木其一の作品を鑑賞し、琳派の流れを参考に、これから制作する団扇の表現に繋げました。
3年3組の数学科の授業では、二次方程式の基本について学びました。 3年4組の社会科の授業では、人権という考え方がどのように生まれ、発展してきたかについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の理科の授業では、様々な化学変化を化学反応式で表す練習をしました。
2年3組の英語科の授業では、自分にとって大事なことについて不定詞を使って表現する会話練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(木)、3限目の1年生の授業風景
1年2組の数学科の授業では、文字を含む式の乗法・除法について学びました。
1年3組の数学科の授業では、文字を含む式の項の乗法・除法について練習しました。 1年4組の英語科の授業では、「When」、「What」が使われた会話の中からチェン先生の日常について聞き取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|