京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:11
総数:198287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

さくらんぼクラス・2月の予定

さくらんぼクラスのみなさん,
寒い日が続きますが,
お元気ですか?

幼稚園の子どもたちは,
それぞれ凧をつくって,
風の子になって,
元気に凧揚げをしていますよ。

2月のさくらんぼクラスの予定を
お知らせします。
どうぞ,誘い合わせてお越しください。

なお,予定表は右のメニューの配布文書を開いてご覧ください。
大きくしてご覧いただけます。
画像1

避難訓練〜阪神・淡路大震災から19年目の日に〜

1月17日(金)
阪神・淡路大震災から19年目の今日,
乾隆幼稚園では,隣接している乾隆小学校と一緒に
避難訓練を行いました。

幼稚園では,
まず,震度7という大地震発生という訓練放送を聞いて
保育室で,机の下に入って身を守る訓練をしていました。
その後,火災も発生したという想定で,
小学校の校庭に避難しました。
幼稚園の子どもたちは,防災頭巾をかぶって,避難しました。

同じころ,小学校でも避難訓練が行われていました。
そして,校舎から校庭へ避難してくる小学生と合流しました。

みんなが無事避難をしたところで,
小学校の校長先生のお話を聞きました。
幼稚園の子どもたちも静かに,一緒に聞いていました。

さて,京都市では,震度5弱以上の地震が発生すると,
幼稚園や学校はお休みになります。
保護者の皆様には,ご自分の身の安全に注意しながら,
先日の訓練のように,子どもたちのお迎えに来ていただくことになっています。
先日は,遊戯室が引き渡し場所になっていましたが,
今日の訓練のように,幼稚園の子どもたちが小学校に避難することもあります。
引き渡し場所が,小学校になることもあるということですので,
ご承知おきください。
ご家庭でも,折に触れて大震災に備えた話し合いをしていただけたらと思います。



画像1
画像2

凧揚げ(年長児)

画像1
画像2
画像3
 「もういくつねると おしょうがつ・・・おしょうがつにはたこあげて こまをまわしてあそびましょ・・・」と,歌を歌いながら登園してきたAちゃん。
「凧をつくって遊びたい!」と凧をスチレンシートでつくりました。

 型紙をスチレンシートに写す時は,ずれてしまわないように友達と押さえ合ったり,はさみで切りにくいので友達に切りやすいように持ってもらったりして,協力しながらつくりました。
 凧の絵は「夢をかいたら」とBちゃんのアイディアで,大きくなったら何になりたいかという将来の夢をかきました。サッカー選手や本屋さん,服屋さん,お花屋さん,魔女やサンタクロースなど思い思いにかいていました。

 
 凧が出来上がると,風を受けて凧を揚げたり,風が吹いていない時には自分で走って風をつくって凧を揚げたりしています。
「凧みたいに空を飛んでみたいな」とCちゃん。その言葉を聞いて「みんなの凧をつなげたらいいのと違うか」とDちゃん。また,強い風が吹くと「凧と一緒に お空に飛んでいってしまう・・・」と嬉しそうに話すEちゃん。いろいろな思いをもって凧揚げをしている年長の子どもたちです。
 また,凧糸が絡まると,自分たちで元に戻そうとしています。
「凧揚げ おもしろいな」「また 明日もしよう」と自分のつくった凧を持って,毎日,凧揚げを楽しんでいます。

こま回し(年長組)

画像1
 お正月のお年玉で投げごまをいただき,子どもたちは毎日こま回しに挑戦しています。

「なかなか 回らない」「紐を巻くのも難しいわ」と,まだまだ,上手く回せずにいますが,昔ながらの遊びに,諦めずに何度もチャレンジしていますよ。

たこたこあがれ

1月14日(火)


 10日(金)に,凧をつくりました。

ちゅうりっぷ(年少)組のときは,スーパーの袋に
ひもをつけて”凧”をつくりましたが,
「もうすぐすみれ組〜♪」と
張り切る子どもたちは,
今回,自分の好きな色のビニールを
はさみで丁寧に切って,

”高く揚がりますように”
”お空に届きますように”

と,思いを込めて絵もかいてたこをつくりました。



 子どもたちの思いが
たくさん詰まった”凧”は,
走ったときの風を受けて,高く高く,
ふわっと揚がっていきました。


それを感じた子どもたちは,

「うわぁ〜!屋根まで届きそう!」
「もっと走ってみる!」と言って,
また,園庭を思いっきり走っていました。


ときには
木の枝に引っかかったり,
友達の凧と縺れたりと,
思うようにいかないこともありますが,
自分なりに考えて,コースを変えてみたり
後ろを気にかけながら走ったりする
姿が見られました。


 これからもたくさん遊ぼうね。
凧あげ遠足も,楽しみです。
画像1
画像2

♪おめでとう,大好き乾隆幼稚園〜創立124周年

画像1画像2画像3
  1月14日(火)

 今日は乾隆幼稚園の創立記念日です。

124周年を迎えました。子どもたちは124歳がどれくらいなのか

なかなかわからないと思いますが,たくさんのロウソクを見せてもらい

ず〜と前に幼稚園が出来たことを感じていました。

お誕生日の歌や園歌,

120周年の時に当時の年長組さんがつくった♪大好きけんりゅうようちえん♪

の歌をみんなで歌ってお祝いしました。

昔の幼稚園の写真をスライドで見たりもしました。

そして,みんなでお正月のお料理(黒豆,田作り,たたきごぼう等)や

白みそ仕立てのお雑煮をいただきました。

大好きな乾隆幼稚園,これからもいっぱい遊ぼうね!


乾隆幼稚園さくらだより・10

1月10日(金)
京都の町は,うっすらと雪化粧をしました。
雪合戦や雪だるま作りは無理でしたけれど,
登園してきて,白くなった園庭を見て,
子どもたちは歓声をあげていました。
まだ誰もやって来ない屋上には,
白いじゅうたんが敷いてありました。
屋根瓦も白くお化粧をしていました。
桜の木の枝にも雪が器用に積もっていました。
画像1
画像2

ぼくもやってみたい〜お正月の遊び

画像1画像2画像3
 1月9日(木)

 3学期になって,お部屋の中では2学期末にサンタさんからもらった絵合わせの

カードで遊んでいます。

最初は,カードの絵を見ていることで楽しむ子ども,

カードの絵が合うまでめくる子ども,

2枚めくって絵が違ったら裏返してもう一度やり直す子どもと様々でした。

自分のめくった2枚のカードの絵が合った時には大喜びしたり,

友達が合った時には,「すごいやん」と認めたりしながら遊んでいました。

そんな風にお友達が遊ぶ姿を見ていた子どもも,

「ぼくもやってみたい」と一緒にするようになりました。

最初はドキドキして2枚目がめくれないお友達の様子を見て,

「こうすんねん」と教えてくれる子どももいました。

「違ったらまためくったらいいねん。」という言葉に安心し遊び始めていました。

絵がみんな合って,めくるカードがなくなったら,

「もう一回しよう。」と,何度も繰り返して遊んでいました。

 また,今日は羽子板を見つけて,

「いっしょにしよう」とお友達を誘う子どもの姿も見られました。

(どうするのかな?)と思って見ていると,

向かい合った二人のうちの一方が羽根を打って

もう一方の子どもがそれを取りに行って,

取りに行った子どもがその羽を打って・・・という具合に,

交互に羽根を打つという具合に遊んでいました。

それを見て,「ぼくもしたい」と羽子板を取ってきて,

一緒にする友達を誘って遊ぶ子どももいました。

何度も羽根の打ちっこを楽しんでいました。

寒い一日でしたが,汗をかくくらい

羽根を取りに行っては遊んでいました。


おやつつくり

 今日は,五平餅をつくって食べました。

 お餅の絵本を見て,もち米でなくていつも食べているごはんでつくる五平餅に興味をもった子どもたち。
 白米を炊いて,1人1人ラップに包んでから,手で揉み,粘りを出しました。
好きな形にして,ホットプレートで焼き,砂糖醤油のたれをつけ,再び焼いて出来上がり。
「おいしい」「初めて食べた」とみんなおいしくいただきました。

画像1画像2

マフラーをつくったよ

 今日から,預かり保育が始まりました。
1月は,知育玩具以外に,編み物コーナーを随時用意しています。
今日は,自分の手を使って指編みに挑戦,マフラーをつくりました。
どの子どもも真剣な表情で自分の指に向き合い,できた時はとても喜んでいて,みんな自分の首に巻いて帰りました。
外に出るなり冷たい風が吹いていたので「寒いな・・・」と言うと「大丈夫。マフラーは暖かいから」と元気に外に出ていきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度終業式

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp