京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:33
総数:150268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

ことり組お楽しみ保育パート2

画像1画像2画像3
 ことり組のお楽しみ保育の午後の様子をお伝えします。
 おにぎりパーティーの後は、一つお土産をつくりました。マーブリングで不思議な模様をつくり、それを和紙に移し、自分だけのうちわをつくりました。マーブル模様ができる様子を見ながら、「なんか目が回りそう〜」と言っていました。
 マーブルの後は、ことり組だけのお祭りが開始です。はな組には難しいだろうという子どもたちの考えから、スーパーボールすくいや子どもがつくった金魚を使った金魚すくい、輪投げなどを楽しみました。「ほんとのお祭りみたいで楽しいねぇ」と話す声が聞こえてきました。
 おやつの時間には、子どもたちが最も楽しみにしていた綿菓子作りです!綿菓子メーカーを使用して、一人ずつ綿菓子をつくっていきます。「雲みたい」「おかわりもたべた〜い」と、本当に嬉しそうにしていました。
 一日の終わりに、「何が楽しかった?」と聞くと、「スーパーボール!」「綿菓子もう一回したい!」と、今日一日の楽しかったことが次々と思い出され、自分たちでつくった特別な一日と感じている様子でした。とっても楽しい思い出に残る一日を過ごすことができました。

もしも大雨で・・・

画像1
7月11日(火)晴れ
今日は、河川の氾濫に備える避難訓練を行いました。
園の近くの鴨川と高野川に「氾濫注意情報」または「氾濫注意水位到達」の情報が入った場合の想定です。

放送を聞いてとっさに身をかがめようとする子どももいましたが、放送や教師の話を聞いて、静かに帰りの支度をして、3階の絵本室へ避難しました。

川の水があふれるとどのようになるのか…写真や絵を見て想像したり、お家の人が迎えに来るまでどのような場所で待つことが安全なのかを考えたりしました。

台風等で大雨になる可能性のあるこの時期に、毎年このような想定で自分の命を守るための訓練をし、保護者の方にも安全な場所や行動について考えていただく機会にしています。

カレーパーティー

画像1画像2画像3
 6月22日は、カレーパーティーをしました。園で採れた野菜も使用してカレーをつくりました。
 4歳児はジャガイモを洗ったり、タマネギの皮を剥いたりしました。5歳児は野菜を包丁を使って切っていきます。切るときは指を切らないように猫の手の形をして野菜を押さえます。少し硬い人参も頑張って切りました。
 野菜が切れたら、お鍋で炒めていきます。「おいしくなぁれ!」と声を揃えておまじないをかけます。カレールーも一つ一つ丁寧に入れていき、カレーが完成しました。
 出来上がったカレーを子どもたちは大喜びで食べました。中には何度もおかわりをして「すっごいおいしい!」「みんなでつくったカレーは最高やな!」「お母さんにも作り方教えてあげよ〜」と、自分たちでつくったことが大きな自信につながっているようでした。とても楽しい経験をすることができました。
 

お茶会体験をしました(年長児)

画像1画像2画像3
 6月9日には、お茶会体験をしました。地域の更生保護女性会の方にお世話になり、その場で点てていただいたお茶を飲む経験ができました。
 いつもと雰囲気の違う遊戯室で、正座の仕方やお辞儀の仕方等を教わり、日本の伝統文化を体験することができました。
 初めてのお茶には、「ちょっと苦い…」という子どももいましたが、本物に触れる貴重な機会となりました。次は秋にもお茶会を予定しています。子どもたちもとても楽しみにしています。女性会の皆様、ありがとうございました。

休日参観2 プール設営ありがとうございました!

 次に、子どもたちの写真を見ていただきながら、園長から京極幼稚園の教育や幼児期の遊びや学びなどについてお話させていただきました。
 
 京極幼稚園みんなの会(おやじの会)の総会では、今年度の活動について会長さんからのお話、保護者の方の自己紹介で親睦を深めておられました。

 そして最後に、保護者の皆様のご協力で、園庭に大きなプールが完成しました。
 子どもたちは,「プールだぁ!」「早く入りたいな」ととっても楽しみにしています。

 暑い中、どうもありがとうございました。

画像1画像2

休日参観1

画像1画像2画像3
6月10日(土)晴れ時々曇り
 今日は休日参観でした。日ごろ幼稚園になかなかいらっしゃれないお家の方も来てくださり、子どもたちは朝から嬉しそうでした。
 年長組は遊戯室で、皆で「猛獣狩り」をして遊んでから、親子で竹馬をつくりました。出来上がるとお家の方に支えてもらって早速挑戦です。お家の方が遊戯室でのお話に行かれた後も、壁を使って何とか立ったり歩いてみようとしたりする姿が見られました。これからたくさん遊んで、竹馬と仲良くなっていきましょう。
 年少組は、保育室で大好きな「今日も元気」の歌、「いっぽんばしこちょこちょ」や「なべなべ」などふれあい遊びを楽しみました。一本歯下駄づくりでもお家の人と一緒の嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。素敵な色や模様がついた自分だけの一本歯下駄…いっぱい遊ぼうね。

ミニコンサート、楽しかったね!

6月8日(木)
 幼稚園説明会とPTAゆずります会にたくさんの方が来てくださいました。どうもありがとうございました。
 幼稚園の子どもたちは遊戯室から聞こえてくる楽しそうな音楽にワクワク!自分たちのミニコンサートの時間になり、遊戯室に入ってみると…エレクトーンが!
 1つの楽器から聴こえてくるいろいろな音色やリズムに合わせて、体を揺らしたり手拍子をしたり、友達と顔を見合わせて笑い合ったりして楽しんでいました。
 年長組は、最後にお気に入りの「ドラえもん」の曲を聴き、さらにすぐそばでエレクトーンを見せていただきました。お弁当の後には、上下の鍵盤やペダルのある自分たちのエレクトーンをつくって遊び始めました。
 年少組も太鼓やピアノ、ギターなど自分の楽器をつくって、「さんぽ」や「トトロ」の曲に合わせて楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

先生たちの救急救命講習

6月6日(火)
 プールでの水遊びの開始を前に、上京消防署の方に来ていただき、教職員の救急救命講習を行いました。
 もしもの時に、教職員で連携して救急車が来るまでに的確に対処できるように、今回は人形を使って、AEDの使い方や気を付けるポイントについて教えていただきました。

 子どもたちにもプールでの遊び方の約束など安全指導をしっかり行って、楽しく安全に水遊びができるようにしていきたいと思います。

 
 11月には保護者の方を対象にした家庭教育講座でも救急救命講習を行います。
 ぜひ、ご参加ください。

画像1

親子遠足

画像1画像2
 5月23日(火)曇り時々雨のち晴れ
 本日は、京都府立植物園にて親子遠足をしました。朝は少し不安定な天気でしたが、子どもたちが来ると太陽が出始め、無事楽しく遠足を行うことができました。
 大芝生で集まり、「手と手をつないで」「ロンドン橋」で親子で仲よし遊びをしました。最初は緊張していた子どもたちやおうちの方も、気持ちがほぐれてたくさんの笑顔が見られました。その後の広い場所でのかけっこでは、おうちの方に向かって走ったり、一緒に走ったりすることを子どもたちはとても喜んでいました。
 そして、ウォークラリーをして、園内を巡りました。満開のバラ園や、噴水周辺のギガンチュームを見ながら、楽しいひと時を過ごしました。
 とても和やかに親子遠足ができ、子どもたちにとっても素敵な思い出となったことでしょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

そらまめを食べたよ

画像1画像2
5月19日(金)
昨日は幼稚園で収穫したえんどう豆で、豆ごはんをつくってもらい、自分で握ったおにぎりをおいしくいただきました。

今日は、たくさん収穫したそら豆をみんなでむいてみました。
えんどう豆より分厚くて硬い皮は年少組にはむくのが大変。年長組や先生に手伝ってもらいながら、だんだん上手にむけるようになりました。
硬い皮の中から、色々な大きさの面白い形のお豆がでてきました!
そして、皮の内側は…「ふわふわ〜!」「やわらか〜い」「気持ちいい!」と喜んでいました。

お昼ご飯に、塩ゆでにしたそら豆をいただきました。
採れたての柔らかくて甘いお豆…おいしくて、「お代わり〜」と4粒も食べた人もいました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp