京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up1
昨日:59
総数:573842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

6年 陸上記録会・持久走記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
25日(土)西京極陸上競技場で「陸上記録会・持久走記録会」が開催されます。少しでもよい記録が出るよう、参加する11名が放課後に練習しています。当日は市内の6年生がたくさん集まるため、他校の子たちとの交流も楽しんでほしいと思います。

6年 図画工作「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
小筆を使って、『鳥獣人物戯画』を模写しました。ちょうど国語の説明文で学習中なので、動物の様子をよく見て、一生懸命描いていました。どの動物も生き生きと今にも動き出しそうでした。最後は、自分の落款を押して完成です。友達の作品と比べながら楽しく活動していました。

1年 6年 笑顔あふれる給食交流

 今週は、1年生と6年生がいっしょにランチルームで給食を食べる給食交流がありました。1年生にとっては初めてのランチルーム、やさしい6年生とたくさんお話ししながら楽しい時間を過ごしました。

 今日の献立は「チキンのアングレス」と「キャベツのスープ」。
ジューシーな鶏肉に甘辛いソースがからんだチキンは、パンによく合い、子どもたちにも大人気でした。また、野菜のうまみがぎゅっとつまったキャベツのスープも、心も体も温まる一品でした。
 食事の終わりには、6年生が「ごちそうさま」の前に、1年生との交流の機会をもらえたことへの感謝の気持ちと、「とても楽しかった」という思いを言葉にして伝える場面がありました。
 このような異学年交流を通して、思いやりの心や感謝の気持ちを育んでいってほしいと思います。

★献立★
・ミルクコッペパン
・牛乳
・チキンのアングレス
・キャベツのスープ

 
画像1
画像2
画像3

3年 社会科 工場見学

 今日は、生八ツ橋の工場見学へ行きました。生地を折りたたむ繊細な作業を機械がしていることや、1グラム単位で重さを測って細かく検品していることを知り、丁寧なものづくりについて深く知ることができました。
 できたての生八ツ橋の試食もさせてもらい、お米からできている生地の美味しさに感動していました。
画像1
画像2
画像3

2年 あそんで作って工夫して

画像1
画像2
画像3
生活科では、1年生をむかえて遊びの会をするためのおもちゃづくりをしています。どうやったら1年生がよろこんでくれるかを考え工夫しながら、来週のお披露目に向けてがんばっています。

5年 わくわくワークランド

画像1画像2画像3
15日(水)に、「わくわくWORKLAND」校外学習に参加しました。会社・市役所の社員・職員となり、社会人として体験活動を行いました。働くとはどのようなことなのかや、何が大事なのかを考えながら活動ができました。また、変化の激しい未来社会の中で、持続可能な社会の創り手となることができるように、どのようなものがあったらよいのか、一人一人が提案できることを考え、発表し合いました。このような体験活動から、今後、自分自身がどのように生きていくのか、「自分の生きる道」を考えていきたいと思います。

5年 国語「たずねびと」

画像1
画像2
画像3
 国語科で「たずねびと」を読んでいます。読んだ後に感じた戦争の悲惨さを,どこから感じたかを探りながら読み深めています。今日は、登場人物の心情の変化や情景などを基に探ってきたことを交流し合いました。根拠を明らかにしながら自分の言葉でしっかりと伝える姿が見られました。

楽しい給食交流会

画像1
画像2
画像3
★献立★
・玄米ごはん
・牛乳
・豚肉のチャプチェ
・わかめスープ

 今日は、ランチルームで2年生と5年生,にじいろ学級の子どもたちが集まり,給食交流会を行いました。好きな給食やおすすめの献立をテーマに話し合い、盛り上がっている様子や今日の給食「豚肉のチャプチェ」の感想を伝え合う様子も見られ、笑顔あふれる楽しい時間となりました。また、5年生が「あと少しがんばれ!」と声をかけながら2年生を応援する姿も見られました。
 学年、学級を越え、食を通してつながる喜びを感じることができました。

3年 北総合支援学校との交流学習

 今日は、北総合支援学校の3年生と、お互いのことを紹介するクイズをしたり、ボッチャをしたりして交流しました。
 ボッチャでは、チームで協力して高得点をねらうおもしろさに気付き、どの子も真剣にプレーしていました。友達にも優しく声かけする場面も見られました。振り返りでは、「これからも同じ3年生として仲良くしていきたい。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 閉会式

昨日行ったスポーツフェスティバルの閉会式を全校で行いました。各学年から成果や感想を交流し合い、みんなのがんばりをふりかえりました。校長先生からも、自分たちで考え、なりたい姿になって活躍できたことがよかったと、ほめてもらいました。
また今後の学習にも生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

みんなで意識しよう

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp