京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:46
総数:149844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

一緒にダンス!

画像1画像2
お誕生会の時に、年長児と年少児が触れ合って遊べるように、仲良し遊びやダンスをしています。
今日は♪「なかよくしてね」というダンスを、二人組になって踊りました。
握手をする動きを、ゆっくり、速く、大きくなど変化をつけて、踊ります。
速くの時は、音楽も速くなるのでキャーキャー歓声が上がります。
毎月このように一緒に遊んで交流を深めていきたいと思います。

幼P連 幼稚園訪問

土砂降りの雨の中、京極幼稚園に幼P連の役委員様が来てくださいました。
京極Tシャツの模様が入った特製の旗を持って、ツアー風に園内を見学していただきました。
今日は園訪問があるので、子どもたちにも幼稚園Tシャツを着てもらいました。
「いろいろな色があるのですね」
「かわいい!」
と、お写真までとってくださいました。
話し合いでは、PTA活動やこの4月から始まった預かり保育のこと、おやじの会のことなど、「みなさんの園ではどうしていますか」という話題で、お話が途切れませんでした。
楽しいひと時でした。
役委員様には、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

親子交通教室がありました

画像1画像2
今日は上京警察から警察官の方に来ていただき、親子交通教室を行いました。上京地域の交通安全推進担当の方にもお越しいただき、お世話になりました。
警察の方からは道路の安全な通行についてのおはなしを聞き、地域の方には紙芝居を読んでいただきました。
そのあと、遊戯室が道路に変わり、地域の方が車の役になってくださり、親子で歩く訓練をしました。はな組は親子で歩きましたが、ことり組は保護者より1歩前で、自分で安全確認をしながら歩きました。子どもたちはちょっと緊張しながらも、しっかりと安全確認をして歩くことができていました。
右側通行や確認の仕方などを教えていただいたので、これからも本当の道路で歩くときにしっかりと思い出して今日の経験を生かしてもらえればと思います。

ジャガイモ掘り

画像1画像2画像3
今日は年長児ことり組が、ジャガイモ掘りに環境教育実践センターに出かけました。
暑かったけど、子どもたちは元気にジャガイモを掘っていました。
土の中に大きなジャガイモの表面が見えると、「おっきい!」と手に力が入ります。
子どもの手のひらほどの大きさのジャガイモを、どの子どもも掘ることができました。
じゃがいもで用意してきた袋がはじけそうです。
一生懸命に掘っていると、ダンゴ虫、玉虫など子どもの好きな虫も出てきました。
ジャガイモを掘ることと、虫を捕まえることで、夢中になっていました。
掘り終わったら、1キロをはかりで量って持ち帰りました。
はかりにジャガイモをのせるとき、「家のおみやげにしたいものを載せるんだよ」と知らせると、子どもたちは大きなものを袋から選んでいました。
おうちの方をびっくりさせたいのでしょう。
さあ、今日の晩御飯にジャガイモが出てきたでしょうか。
自分で掘ったジャガイモの味は、格別でしょうね。

七夕飾りをつくってます。

幼稚園近くの枡形商店街から大笹が届き、七夕が近づいてきました。
幼稚園では、今、七夕製作をしています。
今日は年少児はすいか、年長児は輪つなぎをつくりました。
年少児はスイカの丸い形をはさみで一生懸命切っていました。
スイカの種をたくさんかく子ども、大きい種をゆっくりかく子どもがいました。
「おいしそう!」と食べる真似をすると、嬉しそうにしていました。
年長児は虹色の順番に輪つなぎを作りました。
「♪あーかに、だいだい、きいろにみどり・・」と歌を口ずさみながらつくる姿は、やはり年長児の余裕でしょうか。
写真のように眼鏡にして見る姿も見られました。
大人と違い、子どもは見立てて遊びながらつくるので、にぎやかでゆっくりですがその過程を大事にしたいと思います。
そして出来上がった時の飾りの美しさや満足感を感じてほしいと願い、七夕製作に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

おやじの会総会とプール組みたて

土曜参観の今日、親子製作で竹馬、一本場下駄を作った後に、おやじの会の総会が行われました。
副会長さんの挨拶のあと、幼稚園での子どもの育ちについて、聞いていただきました。
自己紹介ではお一人ずつ声を出していただきました。
「妻に“今は、男も子育てするのよ”と促され、頑張っています」と子育ての話や、「おやじが協力して幼稚園を盛り上げていきましょう」と励ましの声がありました。
子どもがのびのびと温かく見守られている、アットホームな幼稚園という、幼稚園に対するうれしいご意見もいただきました。
そのあと、暑い中ではありましたが、おやじの会の方々に、園庭にプールを組み立てて設置していただきました。
保育室から見ていた子どもたちは「プールや!」と喜んでみていました。
ぞうさんプロジェクトの募金のお願いもしたところ、6998円もご協力いただきました。
おやじの会も始まり、幼稚園が親子の笑顔でいっぱいになることと思います。
おやじの会の皆様、今日は、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

土曜参観日〜親子製作〜

今日は、土曜参観日でした。
ふだん幼稚園に来る機会の少ないおうちの方に、来ていただき、親子で年長児は竹馬、年少児は一本場下駄を作りました。
竹馬におうちの方が真剣な表情で紐を巻く様子をじっと見ていたり、テープを巻いたりして子どもたちは一緒に作りました。
出来上がると竹馬をおうちの方に持ってもらって、うれしそうな顔をしていました。
一本場下駄には自分の絵をかいて、おうちの方に足ののせ方を教えてもらって、さっそくに乗って遊んでいました。
一緒につくった自分の竹馬、一本歯。
大事に使って遊びたいと思います。
保護者の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
画像1画像2画像3

家庭教育講座〜心肺蘇生・AEDの実技と講習〜

幼稚園では来週からプール遊びが始まります。
ご家庭でも、水辺で遊ぶ機会が多くなると思います。
そこで、家庭教育講座に日本赤十字社の方をお招きして、一次救命処置について保護者の方が講習を受けました。
まず、見本を見せてもらいました。
保護者の方は真剣な表情で、蘇生の様子を見ていました。
次は実技です。
4人グループで一人ずつ役割分担をし、子どもの人形で練習しました。
胸骨圧迫では意外に力がいって、汗をかいてられました。
こまめに質問の時間をとってくださり、「血が出ているときはどうするのか」など保護者からたくさんの質問が出ました。
最後に、頭を打った時、鼻血が出た時、脱臼した時の処置についてお話をしていただきました。
参加者からは「よかった!」「AEDは初めてだったけどやってよかった」と好評で、講習が終わってからも赤十字社の方に質問する姿が見られました。
(余談ですが、保護者の方が遊戯室で人形で練習している様子を見た子どもが、「先生、あの子どもはうそもん?」と聞いていたそうです。)
日本赤十字社の講師の方々、今日は本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3

くらげが幼稚園に来てくれました。

画像1画像2画像3
今日は、京都水族館から6種類のクラゲが幼稚園に来てくれました。
透き通るようなミズクラゲが動いている様子、オレンジ色のえさをもらってお腹がオレンジ色になる様子を実演で見せていただきました。
「どうやってクラゲを捕まえるのか」という子どもの質問に、出てきたものは台所で使う玉杓子でした。
玉杓子ですくったスタッフに「重くないの?」と聞くと「重くないよ」と教えてもらいました。
もっと小さな赤ちゃんクラゲはスポイトで吸い取るそうです。
見たあとは、クラゲをつくりました。
透明感のあるリボンやセロファンが材料で、「これは毒があるところ」とクラゲの話を聞いたことを思い出しながら作りました。
最後は大きなビニールにつくったクラゲを貼って、海の中にクラゲと一緒にいるような感覚で遊びました。
こんな楽しいことを考え、朝早くから準備に来てくださった、京都水族館のスタッフの皆様に感謝です。
本当にありがとうございました。
今度は水族館でお会いしましょう。

お茶会体験

年長児ことり組が、お茶会体験をしました。
先生は京極学区の女性会の方々です。
始めに先生にお点前を見せていただきました。
静かに見ることができました。
そして、おまんじゅうをパクパク、おいしそうにいただきました。
おうすを飲むときは「苦いけどおいしい」「全部飲めた」と喜んでいました。
始めから薄めにしていただいたのですが、飲みにくい子どもはさらに薄めていただきました。
飲んだ後、お茶碗の飲み口を拭くことを教えていただきました。
正座も、時々足が伸びていましたが、最後まで頑張りました。
今度は11月です。
子どもたちは地域の方に、お茶を教えていただくことを楽しみにしています。
京極学区の女性会の方々、今日はありがとうございました。



画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp