京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:27
総数:150285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

親子交通教室

画像1
5月10日(水)
上京警察署のおまわりさんと地域交通活動推進委員の方に来ていただき、交通教室を行いました。

道路を歩くときにどんなことに気を付けたらいいか、パネルシアターを見ながら教えていただきました。
”しっかり止まってよく見る”、”横断歩道を歩くときは、まっすぐ手を挙げて、車や自転車がこないかよく見て渡る”…自分の席で体を動かしながらやってみました。

後半は年長組は模擬横断の練習もしました。ドキドキしながらも、教えていただいたことを一人ずつやってみる経験をしました。

年長組の保護者の方もその様子を見たり、警察の方のお話を聞いたりして、子どもたちの安全について考えてくださっていました。

ご指導くださった警察署の皆様、どうもありがとうございました。

お豆いっぱいとれたよ

年長ことり組が秋に撒いたえんどう豆の種がぐんぐん伸びて、たくさんのさやがつきました。
最初はペタンとしていたさやがだんだん丸く太ってきました。
年長組が収穫するのを見て、年少はな組も「何してるの?」「やってみたい」ととらせてもらうことになりました。
収穫したさやをむいてみると…「1・2・3…」「これは〇個!」数を数えたり、コロコロ出てくるのがうれしかったり。

たくさんとれたお豆を大事に冷凍して、来週、豆ごはんにしていただくのを楽しみにしています。

画像1画像2

こどもの日の集い

画像1画像2
5月2日(金)
年長ことり組、年少はな組、未就園児の3歳児うさぎ組と0〜2歳児のひよこ組のみんなが遊戯室の五月人形の前に集まりました。
ことり組が二人で相談してつくったこいのぼり、はな組の子どもたちのぬたくり遊びでつくったこいのぼりも一緒です。

滝を上って竜になった鯉のように、子どもたちがすくすくと元気に大きくなっていくことを願うこどもの日。5月5日は幼稚園がお休みなので、一足早い「こどもの日の集い」を楽しみました。
みんなのかわいい「こいのぼりの歌」を屋上のこいのぼりも喜んで聞いていたことでしょう。

保幼小中連携(KKP)

 京極幼稚園では、烏丸中・上京中ブロックの中学校・小学校・保育所・幼稚園が集まり、「自らの未来を切り拓きしなやかに生きる子どもの育成」という統一教育目標の下、子どもの教育について考え、ともに子どもを育むKKPという取組を実践しています。就学前から中学校卒業までの10数年間、大切に子どもを見守り育てていくため、子ども同士の交流や教職員がともに学び合う研修を重ねています。
 KKPは、烏丸中・上京中・室町小・西陣中央小・新町小・京極小・鶴山保・みつば幼、そして本園京極幼稚園で構成されています。
 本年度の保幼小中一貫教育の構想図をこちらからご覧ください。
烏丸中・上京中ブロックKKP保幼小中一貫教育構想図(表面) 烏丸中・上京中ブロックKKP保幼小中一貫教育構想図(裏面)

京極子どもみこし『青葉郷』巡行

 5月5日、きれいに晴れた青空の下、京極子どもみこし『青葉郷』の巡行があり、幼稚園の横の道を、小学生の子どもたちのおみこしが通っていきました。このおみこしの巡行は、昭和28年から続いているそうです。
 幼稚園の子どもたちも、大きくなったらこんなふうにはっぴを着たり、地域のお祭りに参加しておみこしを担いだりするのかな? 子どもたちの元気な掛け声に、こちらまで元気をもらいました。
画像1画像2画像3

ミニ鯉のぼりをつくったよ【ひよこ組】

 今日はミニ鯉のぼりをつくりました。かわいい鯉のぼりの完成に、お母さんもお子さんもニコニコ(^^♪
 5月も引き続きミニ鯉のぼりを作ることができますよ。初めてのお友達もぜひ遊びに来てください!火・木9:30〜11:30です。
画像1

PTA総会

 4月26日、PTA総会の場において、令和5年度のPTA会長はじめPTA役員の方が承認され、今年度の京極幼稚園PTAが始まりました。
 もうすでに、夕涼み会をはじめとする行事の企画も動き始めていて、子どもたちにとって楽しみなことがいろいろありそうです。これから1年間お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 役員さんが来ているTシャツは、京極幼稚園Tシャツ!子どもたちとおそろいのTシャツで、いろいろなカラーを持っている人もいます。もちろん幼稚園の先生も着ていますよ。
画像1画像2

京極幼稚園沿革史

京極幼稚園の沿革史はこちらからご覧ください。沿革史

令和5年度 学校評価計画

京極幼稚園の令和5年度学校評価計画はこちらからご覧ください。令和5年度 学校評価計画

令和5年度 京極幼稚園教育目標・経営方針

画像1
京極幼稚園の令和5年度教育目標・経営方針は、こちらからご覧ください。令和5年度 教育目標・経営方針
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 避難訓練(シェイクアウト訓練)
3/11 PTA総会・親子お別れ会(ことり・はな)
3/12 クラス懇談会・つくって遊ぼう(預かり保育)
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp