京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up78
昨日:110
総数:674885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

30日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学科の授業では、正の数・負の数の利用について、演習問題を解きながら学びました。

 1年3組の家庭科の授業では、6月に予定している「和装教室」の導入も兼ねて、日本の衣文化をテーマに、和服と洋服の違いを学びました
画像1 画像1
画像2 画像2

29日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、クラブ活動に関する本文を読んで、「When」や「Where」を使った尋ね方を学びました。

 1年3組の数学科の授業では、「文字を使うことによって有用性を感じよう」というテーマで、文字の式を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生人権学習 ちがいのちがい

26日金曜日1年生は5限、6限と人権についての学習を行いました。
どの生徒も、一生懸命考えていたこと、友達の意見を熱心に聞いたり、議論していた姿が印象的でした。

まずは、自分や周りの人とのちがい、担任の先生と、副担任の先生のちがいについて意見を出し合いました。外見からのちがい、所属のちがい、内面のちがいなど様々な視点があることを改めて感じていました。

つぎに、10の例について「あっていいちがい」「あってはいけないちがい」のどちらなのか、または「どちらとも言えない」なのか、その理由は何かについて考えました。個人で考えた意見をもとに、班での意見に調整しロイロノートにまとめました。

ロイロデータをもとに、各班が発表を行い聞き合いました。

感想から一部抜粋

・今日の学習で人の感じ方はそれぞれ違うし、個性もあるとわかりました。〇の場合は・・・だけど、×の場合は・・・など、両方とも考えられることがどのように〇×△を決めるかがむつかしかったです。

・…不自由になるひとは絶対でてくるし、でもそれを「仕方がない」で終わらせるのではなくてみんなが不満のないよう解決させるとかそういうことがみんなを自由にしていくと思った。これからも自分の関わることだから意識して生きていきたい。

出会った出来事に対して、自分なりの意見や判断を持とうとする姿勢が多く見られ、すばらしいと思いました。

3年間かけて人権について考える学習をしていきます。
いろいろなことを知り、いろいろな考えに触れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術科の授業では、各自の美術ファイルの表紙への明朝体若しくは絵文字による題字「美」、そして明朝体若しくはゴシック体による学年組、出席番号のレタリングに取り掛かりました。

 1年3組の保健体育科の授業では、病気の発生要因と7つの望ましい生活習慣について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、情報の整理の仕方を学び、それに関する演習問題を解きました。

 1年3組の英語科の授業では、クラブ活動に関する会話を聞き取り、内容理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の家庭科の授業では、既製服の選択と購入のために必要なことについて考えました。また、服に付いているタグの記載内容について学びました。

 1年3組の技術科の授業では、木材の種類と木材の各部分についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(金)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、葉や根の特徴を復習し、続いて種子植物が「被子植物」と「裸子植物」に分かれるということを学びました。

1年3組の数学科の授業では、素因数分解などによって数の特性について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語科の授業では、「情報を確実に聞き取る」というテーマでそのためのツールとして利用される「メモ」について、実際に話を聞いて「メモ」を取りながら、「メモ」を取るときに大切なことについて、考えてみました。

 1年3組の英語科の授業では、「普段の行動を尋ねる」というテーマで、好きな曜日を尋ね、そしてその日はどのような授業を行っているかを尋ねて、答えるという練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(火)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の技術家庭科(技術科)の授業では、森林が環境に与える役割について学び、酸素の約7割が、アマゾン川流域で作られているということに驚いていました。

 1年3組の数学科の授業では、四則混合計算について問題を解きながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日(土曜参観日)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語科の授業では、人を紹介する本文を登場人物になりきって実演してみました。

 1年3組の社会科の授業では、世界の気候の区分を雨温図や写真を見て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp