京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up95
昨日:161
総数:671404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

10日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、漢字の小テストに続き、定期テストに向けた復習をしました。

 2年3組の国語の授業では、小テストの後、これまで出されたいろいろな課題の確認と仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ和の空間【伝統公演授業】へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は午後から「ようこそ和の空間【伝統公演授業】」に参加するため京都観世会館へ出発しました。小雨の降る中ですが、能・狂言・日本舞踊の舞台を鑑賞します。普段なかなか接することのできない人が多いと思いますが、楽しんで学習してきてほしいと思います。

9日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、確率の入試問題にチャレンジしました。

 2年3組の国語の授業では、「太宰治作、“走れメロス”」の最終課題とまとめの後、明日予定されている校外学習「和の空間(能狂言と日本舞踊)」の事前学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の美術の授業では、前回学んだ水墨画の技法を使って、はがきに動物を描きました。

 2年3組の数学の授業では、来年の受験を想定して、公立高校の過去の入試問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、イギリスの産業革命が社会に与えた変化について考えました。

 2年3組の国語の授業では、「太宰治作、“走れメロス”」を読解し、小説の中の「謎」をテーマに自分なりの「読み深め」をもとにした「まとめ」の文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日(木)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、「太宰治作、“走れメロス”」に登場する王とセリヌンティウスの人物像をまとめました。

 2年3組の理科の授業では、大気圧で缶をつぶす実験をしました。
 同じ現象を利用したものに、牛乳瓶の口より少し大きいゆで卵を牛乳瓶の中に入れるというマジックっぽいものがありますが、ゆで卵が食べられなくなってもったいないことから、授業には不向きでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

31日(火)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、ヨーロッパの市民革命から産業革命への時代の流れについて学習を始めました。

 2年3組の数学の授業では、箱ひげ図とヒストグラムの使い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語の授業では、世界遺産に関する会話の音読練習をしました。
 その中に出てくる受動態の表現について言い方を確認しながらイタリアの水の都「ベネチア」を紹介する文章を読みました。

 2年3組の理科の授業では、「気象観察の仕方を理解する」というテーマで、気象要素である「気温」「気圧」「湿度」「雲量」「風向き」の読み取り方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、データの活用というテーマで、四分位数と箱ひげ図について学びました。 

 2年3組の保健体育の授業では、「飲酒の害と健康」というテーマで、急性的な影響や長期にわたる飲酒の影響について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(木)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の体育の授業では、持久走(1,000メートルのタイムトライアル)の計測をしました。
 持久走はつらいですが、みんなよく頑張りましたね。

 2年3組の理科の授業では、ペットボトルと線香を使って雲を作る実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp