京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:107
総数:679828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

17日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の体育の授業では、10分間走の計測をしました。

 3年3組の数学の授業では、定期テスト対策としていろいろな問題に取り組みました。

 3年4組の英語の授業では、「POWER YOUR FUTURE」という本文を読んで、自分なりに内容を伝えるというリテリング活動をしました。
 難しかったものの、みんな考えながら頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の音楽の授業では、卒業式の合唱曲「群青」の合唱練習をしました。

 3年3組の国語の授業では、「鷲田清一の論説文“誰かの代わりに”」にまとめ課題に取り組みました。

 3年4組の理科の授業では、太陽の黒点を見て、その形の変化から太陽の自転について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、小テストに続き、テスト範囲の確認の後、「鷲田清一の論説文“誰かの代わりに”」の読解をしました。

 3年3組の英語の授業では、エネルギーに関する長文を読んで、問題に答えました。

 3年4組の美術の授業では、自由課題で紙粘土による和菓子づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(火)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では、経済活動の視点から環境問題について考えました。

 3年3組の体育の授業では、バドミントンの練習をしました。

 3年4組の理科の授業では、惑星(金星)の運動と見え方を金星のモデルを使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の高校入試合格を祈念して☆彡

 3年生の入試合格を祈念して、昨年同様、先日府立植物園に行き、受験生に人気の「ヤマコウバシ」というクスノキ科の木を撮影してきました。
 この木は晩秋に葉が枯れるが、枝から落ちることなく、翌春まで残存するため、「落ちない木」として受験生に人気があり、押し葉は受験のお守りとして好まれるそうです。
 戦国武将、毛利元就の「三本の矢」ではないですが、府立植物園で、見つけた「ヤマコウバシ」も、丁度3本でした。(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の美術の授業では、自由課題で紙粘土による和菓子づくりをしました。

 3年3組・4組の国語の授業では、冬休みの課題の確認に続き、「鷲田清一の論説文“誰かの代わりに”」について、抽象的な概念を表す語句の文脈上の意味に注意しながら読み解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(木)、4限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では、冬休みの出来事についてペアで英会話しました。

 3年3組・4組の社会の授業では、卯年に因んで、クイズ形式で社会科とウサギに関連づけた問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年生)の様子(その2)

 楽しみながらも、進路に向けてみんなの表情は引き締まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(3年生)の様子(その1)

 3年生の学年集会は、4限目に開かれました。
 最初に、「はあ?」というゲーム、続いてイントロクイズで場が盛り上がりました。
 続いて、各クラスで2学期に「輝いていた人」に対すが表彰がなされました。
 そして、2学期の振り返りと3年生担当教師の総括となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日(木)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業では、いち早く冬休みの課題に取り組みました。

 3年3組の英語の授業では、クラスメイトにクリスマスカードを書きました。

 3年4組の英語の授業では、「 beyond borders」を読んで、答え方のポイントや内容の掴み方のポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

行事予定

お知らせ

京都市立嘉楽中学校「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

地震,台風等に対する非常措置

嘉楽中学校「校則」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp