京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up80
昨日:110
総数:674887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

24日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、オセアニア州のまとめの問題プリントに取り組みました。

 1年3組の国語の授業では、「竹取物語」の冒頭文を読んで、古典の仮名遣いを学習したり、どんな場面かということを考えたりしました。

 1年4組の英語の授業では,体調(痛みや病気)に関して尋ねる表現について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の先生で,各クラスの授業に回っています。

どの先生が担当か,各教室ごとに楽しみに待っている様子が伺えました。

色々な先生の授業を受け,たくさん学び,実りある学習時間にしていきましょう。

20日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、オセアニアの国々の産業の発展した背景について、外国とのつながりを意識しながら考えました。

 1年3組の数学の授業では、反比例のグラフのまとめをしました。

 1年4組の理科の授業では、以前学んだ赤ワイン蒸留を実験で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の社会の授業では、オーストラリアやニュージーランドに見られる文化社会について学びました。

 1年3組の家庭科の授業は、「ミシンマスターになろう」というテーマで、ミシンの使い方の手始めとして、上糸と下糸のかけ方を実践で学びました。

 1年4組の国語の授業では、三好達治の「大阿蘇」という詩を読んで、詩の言葉からどのような情景を詠んだのかを考え、絵にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、自己表現の英作文の仕上げに続いて、復習のためドリルに取り組み、さらに次回の小テストの準備をしました。

 1年3組の社会の授業では、オーストラリアの産業について学習しました。

 1年4組の理科の授業では、食塩水とミョウバンの水溶液から結晶を取り出す実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(金)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、“Which”を使って互いにインタヴューを行い、続いて次回行うALTのL先生に対する人物紹介のパフォーマンスの準備をしました。

 1年3組の国語の授業では、「安東きみえ作、“星の花の降るころに”」に登場する“銀木犀”の役割について考えました。

 1年4組の家庭科の授業では,“エコバック”作成に向けて、まず、スナップ付けの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学の授業では、比例・反比例の利用(活用)について学びました。

 1年3組の美術の授業は、前半、クロッキーを行い、後半、クロッキー帳の表紙に文字(学年、組、出席番号、氏名)のレタリングを行いました。

 1年4組の英語の授業では、疑問詞(Whose)について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学の授業では、反比例のグラフの描き方について学びました。

 1年3組の保健体育の授業では、食物アレルギーを中心にアレルギーによって起こる体の反応について学びました。

 1年4組の国語の授業では、「安東きみえ作、“星の花の降るころに”」について、場面ごとの主人公の心情を表にまとめ、変化を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(火)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術の授業では、テスト返しと振り返りをしました。

 1年3組の社会の授業は、「ブラジルにおける開発と環境保全の両立」について地域的や産業発展の視点を踏まえて考えました。

 1年4組の家庭科の授業では、前回行った“まつり縫い”の出来栄えを振り返り、もっと上手にできるよう、再挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(月)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組の修学の授業では、比例の確認と反比例について学びました。

 1年3組の英語の授業では、日本の伝統芸能に携わる外国人の物語を読み、代名詞について学びました。

 1年4組の理科の授業では、「溶ける」とはどういう意味かを学び、続いてバーナーの基礎的な取り扱い方を学びました。
 一応、先生の指導があったものの、マッチの擦り方で、危なっかしい生徒も見られました。(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp