京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up9
昨日:211
総数:671934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、1限目の3年生の授業風景

 3年2組は、数学の授業で、「置き換える因数分解」について学びました。
 3年3組は、社会の授業で、「明治政府の初めての外交」として、岩倉使節団の功績を双六をしながら学びました。
 3年4組は、社会の授業で、明治維新後の産業や教育面で活躍した「福沢諭吉」と「渋沢栄一」について、二人の功績を比較検討してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組と4組は、ともに数学の授業で、「因数分解」について学び、続いて「展開」の小テストを受けました。小テストの結果は、両クラスともとてもよくできていたようです。
 3年3組は、英語の授業で、「現在完了の経験用法」について、みんなで「〜したことある?」と質問し合いながら、これを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組は、数学の授業で、「因数分解の基本」について学びました。
 
 3年3組は、技術の授業で、インターネット使用に関するガイダンスと情報モラルについて、具体的な例によりこれを学びました。

 3年4組は、国語の授業で、「井上ひさし作の小説“握手”」について、「“握手”をキーワードに心情を読み深める。」というテーマで、小説に出てくる3回の“握手”を確認し、更にそれぞれの“握手”に込められた“思い”について考えてみました。
 ところで、文章を書く上で参考になる井上ひさし氏の名言を紹介します。
 「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、ゆかいなことはあくまでゆかいに書くこと。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組は、体育の授業で、体力測定をしました。今回の測定種目は、“握力”“長座体前屈”‘反復横跳び“”立ち幅跳び“の4項目でした。写真は、反復横跳びをしている様子です。

 3年3組は、社会の授業で、「明治維新」について学びました。

 3年4組は、国語の授業で、「井上ひさし作の小説“握手”」について、批評文を書いてみました。
 みんなの真剣な様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6限 進路について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5,6限は早速進路についての取り組みをしました。公立・私立の違いについて・進路を決定する時に気を付けることなど…。初めて知ることも多かったと思います。真剣に聞いていましたね。そして,教室に戻って実際に公立の願書を書いてみました。「・・・自分の住所分からへん。えっ?郵便番号?家の電話番号,何やっけ?」初めての願書書きに緊張しながら書いていました。少しずつ進路についての知識・情報を増やしていきましょう。

本日、1限目の3年生の授業風景

 3年2組は、数学の授業で、「乗法公式」を確認して、「乗法公式の応用の計算」をしました。
 3年3組・4組ともに、社会の授業で、「江戸幕府が滅ぶまでの動き」について学びました。丁度今、この時代背景をとらえた渋沢栄一を主人公とする「青天を衝け」というNHKの大河ドラマが放映されていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の3年生の授業風景

 3年2組は、理科の授業で、「直線上にない2つの力を1つに表すことができる」というテーマで「力の合成」について、バネばかりを使ったりして学びました。
 3年3組は、理科の授業で、「向きが違う2つの力の合成」というテーマで、内容は3年2組の授業と同じでした。同じ授業でも、先生によってテーマ表現が違うというのは面白いですね。さて、みなさんも独自のテーマ表現を考えてみることで、さらに理解を深める効果があるかもしれませんね。
 3年4組は、体育の授業で、50メートル走を測定しました。男子は6秒台、女子は7秒台の生徒が少なくなく、さすが3年生ともなるとかなり力がついてきたことを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限は今年度初めての道徳の授業です。タブレットを使って,自分の意見を発信したり他の人の意見を観たりしています。今日は詩「かけがえのない君 どう生きる」と「美咲の選択」というお話を通して,ルールを守ること・友達を励ますことについて深く考えました。これからみなさんはいろいろな選択を自分でしなければなりません。「自分で選ぶ。」=「その責任は自分で取る。」ことになります。大人になるということはそういうことなのかもしれないですね。今年1年間の道徳の授業を通して,素敵な自分と出会うために,仲間の意見を聞き,自分でじっくり考えてほしいと思います。

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組は、技術科の授業で新しく担当になったS先生の自己紹介に続き、今後、制作を予定している物や授業の進め方について説明を受けました。
 3年3組は、家庭科の授業で今後の授業の進め方の説明に続き、「ゴミ削減」に向けた双六ゲームをして盛り上がるなど、楽しみながら学習しました。
 3年4組は、国語の授業で「長田弘作の“世界はうつくしいと”」という詩を題材に「詩とは何か」、「作者が読者に呼びかけているものは何か」等について考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組は、体育の授業で担当のS先生の自己紹介や今年度から改正された評価の仕方などのオリエンテーションに続き、集団行動(右向け右、回れ右など)の練習をしました。
 3年3組は、社会の授業でオリエンテーションとして、担当のS先生とクラスメイトの自己紹介などをしました。
 3年4組は、国語の授業でオリエンテーションとして、担当のM先生とクラスメイトの自己紹介に続き、今後の授業の進め方についての説明を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp