京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:136
総数:671500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 めんせつ検定(3組)

本日は3組がめんせつ検定を行いました。
(2組は道徳、4組は進路学活を行っています。)

昨日行った2組の人から、様子を聞いている人も多く、事前に用意した質問以外(想定外の質問)に答えられるように考えていました。

1グループ8〜10分程度でしたが、「とても長く感じた〜」という感想や、「自分で何を話しているのかわからなくなった」「前の人の話を真似するつもりなくてもつられてしまう」などの声が聞かれました。

来年も今日の反省を活かしてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、国語の授業で「主語述語の関係」について学びました。主語が適切な述語にかかり、そして述語が適切な主語を受けることによって、文の意味は初めて明瞭になります。これが、長文になると難解になります。読解力や作文力をつけるためにしっかり理解しましょう。
1年3組は、社会の授業で「東南アジアの統一国家の成立と影響」について学びました。
1年4組は、英語の授業で「現在進行形」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  めんせつ検定 (2組)

1年生にとってははじめての「めんせつ検定」。
本日は1年2組で実施されました。(3・4組は道徳を行いました。)

扉の出入りや、あいさつの仕方・・・そして、面接官からの質問への答え方。
事前に学習していても、実際となるとなかなかうまくできません。
面接会場の前では、皆、ぎりぎりまで用意したメモを読み返しています。
教室で待機している人も扉の出入りを何度も練習していました。

1年生でオールAを取るのはなかなか難しいです。来年のめんせつ検定では今回の反省を活かして「オールA」を目指しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、理科の授業で「質量と重さ」について学びました。質量は不変で、重さは、場所(重力場)によって変わるということですが、そこでこんなジョークを思い出しました。なぜ、デパ地下が食料品売り場になっているか。それは、地球の中心に近い地下のほうが地上より重力が大きいから、食料を量り売りするときに店側が有利であるというものですが、こういうジョークで質量と重さの違いを理解するのもいい方法ではないでしょうか。
1年3組は、数学の授業で「展開図」について学びました。女性の方が男性に比べると空間認識力が弱いといわれることもありますが、みなさん、よく理解できましたか。
1年4組は、体育の授業で「持久走(10分間走)」をしました。中には、男子生徒を抜いて周回遅れにする女子生徒もいましたが、冬休みで身体がなまっているので、あまり無理をせず、徐々に身体を慣らしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の1年生の授業風景です。(その3)

1年4組は、美術の授業で「土器作り」をしました。目指すは「未来に発掘されるかもしれない土器をつくろう」です。縄文式土器や弥生式土器などに捉われることなくみんな独創性のある作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の1年生の授業風景です。(その2)

1年3組は、音楽の授業で「アルトリコーダーの音階と”メリーさんのひつじ”の演奏」のテストを受けました。自分の番になるまで待機している生徒は、パートに分かれて学年合唱曲の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の1年生の授業風景です。(その1)

1年2組は、今年最初の体育の授業で「10分間走」をしました。150mトラックを10分間で何周走れるかを測るものです。1組と違って、1本で済みましたが、それでも年末年始でなまった身体にいい刺激になったことでしょう。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  終学活の様子

2021年初終学活の様子です。

宿題を回収しています。何事もスタートが肝心です。今日忘れた人は必ず今週中には提出しましょう!

明日は全員、弁当が必要です。忘れずに。




画像1 画像1

1年生  12月4日 京都めぐり 事後発表

全員14時半には戻ってきました!

そのあと、教室で各班で撮ってきた写真をスライドショーにしながら、
自分のコースの説明や、ミッションで与えられていた問題の答えを元に
そこがどんな場所かの紹介を行いました。

自分の担当場所をそれぞれが説明しています。
面白写真に大爆笑するクラスも!


聞き手はその説明を聞きながら自分のワークシートを埋めています!

今日の学習を通して、自分が住む街「京都」に愛着を持ち、そして京都の良さも知ることができたのではないでしょうか?

感想をいくつか紹介します
○班のみんなでルールを守りながら楽しめた。移動中は目的地のことを話し合ったりもできました。日本の歴史はもちろんのこと朝鮮のことなども知れました。
○行ったこともなかったところに行けたので楽しかった。平安神宮では結婚式を見れた!
○京都が広くて回ってみて、道に迷った時があって、自分の住んでいる地域だからもっと京都について知ったほうがいいと思った
○京都は観光スポットが多く、いろんな年代の人から親しまれていることがわかった。常に楽しくてよかった。
○たくさんの人に出会えて写真を撮ってもらったりいつもこういったところに行かないから楽しかった。バスや地下鉄を少し間違えて走らないといけないときはきつかったけれど面白かったです。
○京都の道はどこかを歩いていたら、必ず知っているところに出ることが印象に残った。
○今まで行ったことがない所に行けて京都は良い所だと改めて思った。バスが複雑でわかりにくいと思った。
○先生なしでバスや地下鉄に乗ったことが楽しかった。交通機関など思ったより簡単でした。
○平安神宮は景色が美しく、とても京都らしくてよかったです。みんな仲良く楽しくまわれた。
○歩いていたらいろんな場所が発見できたし色々な人と出会えた。歴史のある建物が多いと思った。
○普段あまり京都の観光とかをしないけけど、今回めぐってみて京都にもいいところがいっぱいあるんだなと思った。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  12月4日校外学習「京都めぐり」その10

画像1 画像1
怪我で皆と共に京都めぐりをできなかった人は、学校の本部で皆が持っているGPSをたどり、皆の位置確認を行いました。
道に迷ったり、先生のポイント地に時間どおりにたどりついていない人達を、パソコン上に表示される地図を元にチェックをし案内してくれています。

「○組○班は今どこにいます」「まだ目的地には遠いです」と
的確に案内をしてくれていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp