京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:107
総数:679863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

アイスブレイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生歓迎会のアイスブレイキングの様子。3年生が最後勝ってしまいました・・・

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、本日の学活。民泊先にお渡しする土産の仕上げ、入村式で披露する京炎そでふれの改良、学年集会を行いました。

修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、本日の取り組みで、修学旅行行程説明と概要、班別研修のグループ決めと予定計画を行いました。

授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、授業のスタートです。
みんな熱心に先生の話をを聞いていました。

学級写真、個人写真撮影★

1時間目から2時間目の学活の時間に、新クラスの学級写真と、職場体験や自己紹介のための個人写真を撮影しました。
桜が散ってしまい、葉桜の元の撮影でしたが、皆さわやかな笑顔で写っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子

昨日に引続き、各クラスさまざまな取組を行っています。
学級目標をどうするか班で相談している2年2組。
委員が前に出て、歓迎会の出し物をどうするか決めている2年3組。
歓迎会の出し物の練習をする2年4組。

どのクラスも笑い声が廊下にまでにぎやかに聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脚下照顧(きゃっかしょうこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
禅の言葉に「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」という言葉があるそうです。

今朝、皆が登校し、教室で静かに朝読書をしている時間に、2階に上がりました。
階段を上がってすぐにある下駄箱を見ると、とてもきれい靴が並んでいて、
またそのすぐ横のトイレをのぞくと、やはりスリッパが整然と並んでいます。

「脚下照顧」は「自分の足もとを照らして、自分をよくかえりみること」という意味だそうです。靴やスリッパの脱ぎ方を見るだけで、2年生の皆の心が落ち着いていることがわかります。なんだか、とても清々しい光景です。

『はきものをそろえると心もそろう 心がそろうと、はきものもそろう』
ちょっとしたことですが、「靴やスリッパをそろえること」をこれからも続けられるようにしていこうね。

2年生学活の様子

2年生学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、年度当初の学活の続きです。本日は3年生になっての抱負や決意、学級役員選挙や係り決め、新入生歓迎会のクラス出し物などを決めています。

各クラスの学活の様子

各クラスで、学級目標や新入生歓迎会の出し物のついて決めたいます。
さまざまな話し合いをする中で少しずつクラスを創り上げていきましょう!

班の中で積極的に意見を述べる人、
前に立ってみんなの意見をまとめてくれる人、
クラスの話し合いの中でアイディアを提案くれる人、

皆が積極的に学活に参加をしています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp