京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up93
昨日:104
総数:722673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

8日(火)、6限目の1組の授業風景

 1組の理科の授業では、予め用意された「種」を観察し、何の種かいろいろな方法で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月)、6限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、文化祭で発表する予定のジッタリン・ジンの楽曲「プレゼント」の歌唱練習、同曲の木琴と鉄琴演奏の練習、そしてミュージカル「アニー」から「Tomorrow」の歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(金)、4限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、本日5・6限目実施するミニ授業の練習に続いて、使用するパネルを制作しました。
画像1 画像1

3日(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の英語科の授業では、世界の夏の料理について調べ、次回、実際に作る準備をしました。
画像1 画像1

1日(火)、6限目の1組の授業風景

 1組の理科の授業では、アカシソを煮出して、酸性とアルカリ性の液を入れたらどのように色が変化するかを調べました。その結果、酸性の場合は赤色、アルカリ性の場合は、黄色になりました。
 そこで、レモン汁を入れるとどうなるか試したところ、予想したとおり赤色になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(月)、4限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、回転アニメーションの制作に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、嘉楽中学校区をリサーチする際の参考にするためにNHKの「コノマチリサーチ」という教育番組を見たり、アメリカの偉人エジソンについて学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、それぞれの課題に従って漢字の読み書きや文章問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(火)、6限目の1組の授業風景

 1組の理科の授業では、前回学んだガスバーナーの使い方を復習した後、ガスバーナーで白い粉を燃焼させて、それが砂糖、食塩、片栗粉のいずれなのかの判別をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日(月)、4限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、前回に引き続いて、陶器の茶わんづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
7/11 三者懇談会〜17日
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp