京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:64
総数:722953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

美術コースの作品紹介☆彡

 本年度3回目のお稽古を本日(8日)行いました。
 本日の花材は、リアトリス一種類だけで、これを生花(しょうか)の「正風体(しょうふうたい)」で生けました。
 一種だけの花材を生けるのは、結構難しそうです。
 剣山に5本のリアトリスを一直線に並べて生けるのですが、それぞれ生ける位置によって、「真」「副」「体」という役割があり、その間に「あしらい」という役枝を入れます。
 そして、一番手前が「体」の役枝、奥が「副」の役枝となります。
 真の花を中心にその他の花を添えていきます。
 途中まで1本の花に見えるように、また、対になるように配置を考えました。
 空間の使い方も考える必要があり、頭をフル回転して臨みました。
 写真上から、講師としてご指導をいただいている冨尾先生によるお手本、そして1年3組Kさん、同じくYさん、4組のIさん、3年2組Sさん、同じくNさん、クラブ顧問のK先生、同じくI先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部華道の活動☆彡

 本年度2回目のお稽古を本日(24日)行いました。
 本日の花材は、アガパンサスとその葉、カーネーションそしてソリダコで、これを自由花で生けました。
 ソリダコをまとまりとして低く入れ、アガパンサスを伸び伸びと高く生けています。
 そして、カーネーションをアクセントに加え、夏の涼やかさを表現しました。
 写真上から、講師としてご指導をいただいている冨尾先生によるお手本、そして1年3組Kさん、同じくYさん、4組のIさん、3年2組Sさん、同じくNさん、クラブ顧問のK先生、同じくI先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動ポスターを新調(その2)☆彡

 今後とも応援、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ポスターを新調(その1)☆彡

 春の大会を終え、各部活動のポスターを新調し、校門横の掲示板に掲示したのでご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部華道の活動☆彡

 昨年度に引き続き、文化部の華道の今年度の初回活動が本日(27日)に行われました。
 今年度活動するのは、文化部所属の5人の生徒と本校の2人の部活動顧問です。
 そして、講師には以前からお世話になっている冨尾先生に引き続きお願いしています。
 希望すれば修了時に“池坊のお免状”を受けることもできるそうですから、みなさん、頑張りましょう。
 今回生けたお花は、「ヒマワリ」「アリアムリーキ」「ヒペリカム」「ギボウシ」です。
 それらの花を自由花で生けました。
 元気をくれるヒマワリを主役にしてアリアムリーキで空間を作りました。
 ヒペリカムで根元を締めて、ギボウシを添えています。
 初夏に相応しいお花になりました。
 写真上から、講師としてご指導をいただいている冨尾先生によるお手本、そして1年3組Kさん、同じくYさん、4組のIさん、3年2組Sさん、同じくNさん、クラブ顧問のK先生、同じくI先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術コースの作品紹介☆彡

 美術コースによる校門前の掲示板飾りが、部員の手で新調されたので紹介します。
 掲示板飾りは、5月の「こどもの日」と「母の日」に因んだもので、「チマキ」「柏餅」「鯉のぼり」「金太郎」「菖蒲」そして「カーネーションの花束」などで、そのかわいらしさに、心が和みます。(^_^)v
 6月の「父の日」もよろしくお願いします。m(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
7/18 1学期終業式
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp