京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:258
総数:675250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

重要 3年生学年だより1月号

3年生学年だより1月号
      👆
クリックしてください
3年生学年だより行事予定
      👆
クリックしてください

本日、1限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、理科の授業で「惑星の見え方」について学びました。金星が「明けの明星・宵の明星」と呼ばれる理由が分かったでしょうか。
3年3組は、英語の授業でグループごとに「4人の偉人についてのプレゼンテーション」を行い、他のグループ員の質問に答えるという会話練習をしました。
3年4組は、数学の授業で「三平方の定理を利用した弧の長さの求め方」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,4時間目,三年生の学年集会を各クラス評議委員司会の下,行いました。
各クラスからの振返り,進路の先生から,生徒指導部長の先生から,それぞれのお話を聞きました。そして,最後には本日誕生日の生徒をみんなで祝いました!

聞くときの姿勢も素晴らしく,さすが3年生。さすが受験生徒と,凄く関心をしました。

さて,そんなお話の後は,学年通信の右上にある文字をつなげてゲームを行いました。

みんなクリアするのに必死で,とても真剣でした。

さぁ,今年はクリスマス・お正月返上で勉強頑張ろう!!!!

本日、1限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、国語の授業で「“おくのほそ道”の基本的な情報」について学びました。
3年3組は、技術・家庭科の授業で「ロボットカーのプログラミング」について学びました。
3年4組は、理科の授業で「月がどうやってできたかをはじめとして、その公転と見え方等」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の3年生の授業風景です。(その2)

3年4組は、音楽の授業で「混声三部合唱曲“旅立ちの日に”と同じく“桜ノ雨”」のパート練習をしました。みんなしっかり練習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の3年生の授業風景です。(その1)

3年2組は、数学の授業で「三平方の定理の応用により一辺の長さを求める課題」に取り組みました。
3年3組は、数学の授業で「三平方の定理を応用した2点間の距離の求め方」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生土曜自主学習会

3年生の自主学習会が実施されています。受験に向けて黙々と3年間の復習をこなしています。誰も一言も私語もなく集中しています。頑張れ受験生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、体育の授業で「インターバル走」をしました。150m×8本で、8本目はかなりしんどそうでした。
3年3組は、数学の授業で「三角定規の長さをその比から求める」というテーマで、三平方の定理から三角定規の各辺の比を求め、1辺の長さから他の2辺の長さを求める演習をしました。
3年4組は、国語の授業で「”奥の細道”の冒頭文で古文の基礎知識をおさえよう」というテーマで、歴史的な仮名遣いや対句について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、理科の授業で「季節の変化と地軸の傾きの関係」について学びました。
3年3組は、英語の授業で「関係代名詞」の総まとめをしました。
3年4組は、社会の授業で「金融の仕組みと銀行の役割」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の3年生の授業風景です。(その2)

3年2組は、理科の授業で「太陽の1年のみかけの動き」について学びました。
3年3組は、数学の授業で「直角三角形の特性を理解した三平方の定理の活用」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp