![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:47 総数:724782 |
5日(木)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の理科の授業では、物質を分類するに当たって、「有機物」か「無機物」かという観点からその違いについて学びました。
1年3組の保健体育科の授業では、健康の成り立ちと疾病の発生要因について学びました。 1年4組の国語科の授業では、「話の構成を工夫しよう」という単元で、自分の好きな〇〇についてスピーチをするための構成を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(木)、2限目の1組の授業風景
1組の生活科の授業では、これまで室内で育てていた「セイロンベンケイソウ(別名:ハカラメ)」などが大きくなってきたので、植え替えをしました。
![]() ![]() 生徒総会リハーサル
年に一度の生徒総会を間近に控え、放課後総会リハーサルを実施しました。
年に一度の生徒総会の中で、生徒会本部から提案をただただ受け入れるだけの総会にならないよう、自分自身はどんな嘉楽中学校になってほしいのか、どんな嘉楽中学校にしたいのかをしっかり考え、自分の意見を表明するための場・時間になることを願っています。 ![]() ![]() 6月がスタートしました
6月がスタートしました。
今月の中旬には、定期テストがあります。計画的に学習を進めてください。 時代の変化が激しく、また先が読めない時代においては、知識を身につける、技能を身につけるだけでなく、学び方を各自が身につけることがとても大切です。自分は、新しい知識や技能のどのようにして学ぶのか、その学び方を各自しっかり身につけてください。 今月も、仲間とともに、全力で学ぶことを大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|