![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:111 総数:733748 |
10日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の保健体育科の授業では、柔道着の着方について学び、続いて受け身の基本となる手で畳を打って衝撃を効果的に分散させる練習をしました。
2年3組の美術科の授業では、木版画の一版多色刷りで「夢の世界」を表現する作品の下絵を考えました。
10日(月)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の数学科の授業では、平面図形の学習として折り紙を使って図形の移動について考えました。
1年3組の数学科の授業では、平面図形の表し方の基本を学び、その後、図形の移動について学びました。 1年4組の音楽科の授業では、雅楽「越天楽」の管絃バージョンと管弦楽(オーケストラ)バージョンを聴き比べ、それぞれの良さを鑑賞しました。
駅伝府大会
駅伝の府大会が丹波自然公園を会場に、11月8日に行われました。
本校も市内大会を勝ち抜き、出場権を得ていましたが、先週から、発熱・インフルエンザに影響により、エントリーメンバーの不足が生じてしまいした。 そのため、全ての区間に選手をエントリーできなくなり、4区までのオープン参加というかたちで参加をしました。 これまで、府大会での力走を目標に練習をしてきた選手にとっては、とても残念な気持ちでいっぱいであったことは想像に難くないことです。 しかし、この府大会に出場できた4人のメンバーは、欠場したメンバーの分まで最後まで力走してくれました。 選手のみなさん、お疲れさまでした。また、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様にもお礼申し上げます。ありがとうございました。
部活動紹介ポスター(その4)☆彡
(その4)
部活動紹介ポスター(その3)☆彡
(その3)
部活動紹介ポスター(その2)☆彡
(その2)
部活動紹介ポスター(その1)☆彡
運動部秋季大会、新人戦の結果を受けて、新たに目標に向かって活動すべく、各部活動のポスターを新調したので、校門横の掲示板に掲示した新しいポスターをご紹介します。
なお、文化部についてもポスターを新調したので併せてご紹介します。 みなさん、今後とも応援、よろしくお願いします。 (その1)
7日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の理科の授業では、生活を支えるエネルギー資源がどのように生み出されているのか調べ、発表の準備をしました。
3年3組の数学科の授業では、三角形の相似の証明を学びました。 3年4組の保健体育科の授業では、バドミントンの練習をしました。
7日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の国語科の授業では、定期テストに向けて「平家物語」の復習などをしました。
2年3組の理科の授業では、天気図や衛星画像から季節の特徴を捉えました。
7日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の社会科の授業では、縄文時代と弥生時代についてグループでまとめました。
1年3組の音楽科の授業では、雅楽「越天楽」の管絃バージョンと管弦楽(オーケストラ)バージョンを聴き比べ、それぞれの良さを味わいました。 1年4組の美術科の授業では、モダンテクニックを用いて作った色画用紙を使ってコラージュでお菓子を表現しました。
|
|